著者
松本 敏治 菊地 一文
出版者
植草学園大学
雑誌
植草学園大学研究紀要 (ISSN:18835988)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.5-15, 2019

<p> 松本・崎原・菊地・佐藤(2014)は,「自閉症は方言を話さない」とする印象が全国で普遍的であることを報告している。しかしながら,共通語を使用してきたASD が学齢期あるいは青年期において方言を使用するようになる事例が存在するとの報告が教員・保護者からあった。該当する5 事例について,方言使用開始時期および対人的認知スキルに関する55 項目についての質問紙を実施した。方言使用開始時期は,7 歳,9 歳,16 歳,16 歳,18 歳で事例によって差がみられた。獲得されているとされた対人的認知スキルのうち,方言使用開始前後の時期に獲得されたとする項目数の割合は,26%〜97%であった。また,それ以前に獲得されていた項目数と方言使用開始時期に獲得された項目数の割合を領域別で求めたところ,意図理解および会話の領域での伸びが顕著であった。これらの結果にもとづいて,ASD の方言使用と対人認知の関連について議論した。</p>

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (24 users, 24 posts)

方言使い始めるときに、併せて獲得するスキルが多い。というか会話や感謝のような概念獲得で心理的距離が縮まったのが要因の方か。2〜3歳児が言葉を爆発的に使いだすときみたい。
ASDの子は津軽弁を話さないってやつ。考察のところがおもしろかった。TDとASDで使用順序の逆転現象がおきている。定型発達の子をTDっていうんだな。
これほんと面白い。
[論文][医学][言語][日本]
"方言使用開始時の前後において,対人的スキル・対人的認知スキルの獲得が顕著に見られる,""家族以外の同級生や同年代の友人との関係の変化がきっかけとして認識され" →興味深い(松本敏治論文)

Twitter (5 users, 5 posts, 1 favorites)

CiNiiにあったんか… CiNii 論文 -  自閉症の方言使用に関する事例的検討:学齢期・青年期に方言使用が見られた5事例について https://t.co/KS2FCCwwxQ
ASDの子は津軽弁を話さないってやつ。考察のところがおもしろかった。TDとASDで使用順序の逆転現象がおきている。定型発達の子をTDっていうんだな。 / “CiNii 論文 -  自閉症の方言使用に関する事例的検討:学齢期・青年期に方言使用が見られた5事例について” https://t.co/Z6oMejOYha
“CiNii 論文 -  自閉症の方言使用に関する事例的検討:学齢期・青年期に方言使用が見られた5事例について” https://t.co/aZKvkfn6IG

収集済み URL リスト