著者
上村 繁樹 大久保 努 多川 正 大野 翔平 荒木 信夫
出版者
一般社団法人 廃棄物資源循環学会
雑誌
廃棄物資源循環学会誌 (ISSN:18835864)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.303-312, 2017
被引用文献数
1

インドネシア,ジョグジャカルタのスクナン村では,住民による革新的なごみマネジメント・システムが運営されている。住民は,家庭ごみを,プラスチック,紙,金属・ガラス,生ごみに分別し,資源ごみは売却され,生ごみはコンポストにされて肥料として利用されている。また,プラスチック袋等のごみから作られた工芸品 (エコ雑貨) を生産・販売するなど,さまざまな工夫を凝らしたリサイクル活動がなされている。この活動によって,村に収入が入るだけではなく,村の生活環境も大幅に改善された。本稿では,この地域密着型ごみマネジメント・システムの詳細を紹介するとともに,途上国の農村における廃棄物管理のあり方について考察する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 1 favorites)

「ごみはいつまでもごみじゃない―ある途上国農村における地域密着型ごみマネジメントの実践事例―」 インドネシア,ジョグジャカルタのスクナン村の,住民によるごみマネジメント・システムを取材。途上国の農村における廃棄物管理の在り方について考察しています。 https://t.co/kL4RLTyFQi

収集済み URL リスト