著者
伊藤 博之
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.53, no.5, pp.477-482, 2012-04-15
被引用文献数
2

著作権法で規定される著作物の利用は,著作権者の許諾を必要とする密なモデルである(原則NG).「初音ミク」を人々の創作の共通テーマとして不特定多数のクリエイターが創作に使用できるために,当社はライセンスを規定・公開して当社の許諾を取らずとも使用できる範囲を拡げ疎のモデルを提案した(原則OK).これにより「初音ミク」がクリエイター同士を結びつけるインタフェースの役割を持つものとして,インターネットで創作の連鎖を引き起こした.この創作の連鎖は,技術研究の分野,商業分野にも波及しており,日本発のムーブメントとして,世界にも影響を与えはじめている.

言及状況

Twitter (5 users, 6 posts, 6 favorites)

こんな論文どうですか? CGMの現在と未来: 初音ミク,ニコニコ動画,ピアプロの切り拓いた世界:3.初音ミク as an interface(伊藤 博之),2012 https://t.co/lF2FRfMDNo 著作権法で規定される著作物の利用は,…
初音ミクに関しては、伊藤社長の“Hatsune Miku” as an Interfaceが一番該当すると思う。彼女は活動の部品で、ファンはかなりプラグマティックな目線持ってる https://t.co/ynqPx3RsO7 https://t.co/zTV6hAIY7l
こんな論文どうですか? CGMの現在と未来: 初音ミク,ニコニコ動画,ピアプロの切り拓いた世界:3.初音ミク as an interface(伊藤 博之),2012 https://t.co/25kL7Sq5sU

収集済み URL リスト