- 著者
-
ウグル アルトゥン
- 出版者
- 北海道大学大学院文学研究科
- 雑誌
- 研究論集 (ISSN:13470132)
- 巻号頁・発行日
- vol.12, pp.67-84, 2012-12-26
日本は19世紀後半の開国以後,資本主義社会の一部となっていく過程にお
いて,活発な情報収集活動が行われた。その一つとして当時のオスマン帝国
を訪れた記録も残されている。彼らが当時書いた自身の日記や紀行,新聞記
事,そして手紙でのやり取り等は今も数多く現存しており,これらが日本に
おけるトルコに関する知識の基盤となったと推測される。よって,これらの
資料は日本とトルコの関係を検討する上で重要になると考えられる。
1911年にイスタンブールに留学に来た小林哲之助はトルコの政治的,軍事
的,外交上の事情を新聞や外務省にレポートを送るなどの形で伝え,日本に
於いてトルコに関する情報を創造する先行者の一人であった。小林が集めた
情報は当時のトルコの事情をあらゆる場面で取り上げる上でかなり重要だと
思われる。
外務省職員であった小林哲之助は,本国より奨学金を得てトルコに留学し
た。彼は留学生という身分ながら,トルコ国内でその周辺諸国である東ヨー
ロッパやバルカン半島の事情をレポートし,これらの情報は大阪朝日新聞の
鳥居素川と連絡を密にとりあった。鳥居素川の協力の下それらの情報を「ガ
ラタ塔より」という書籍にてまとめている。その中には,小林哲之助がトル
コに留学している間に勃発した伊土戦争,バルカン戦争や第一次世界大戦に
ついての内容が詳細に記されており,当時の東ヨーロッパやバルカン半島の
様子を知る為にも貴重な資料だと言える。
本論文は二章で成り立てて,第一章では第一次世界大戦の前の日本とトル
コの陥った状況や国際社会での一付けを考察する。こうやって歴史的背景を
構成しながら両国の世界システムにどのような影響を与えて,どういった役
割を果たしているかは論じる。
また,第二章では小林のトルコに関する観察を取り上げるとともに伊土戦
争から第一次世界大戦に至たるまでの時期を検討する。小林が書き残した書
籍「ガラタ塔より」,外務省のレポートや論文等を基に日本の外交官が見るト
ルコのイメージと,このイメージの伝え方や伝達手段,トルコに於ける小林
の情報ネットワークに触れながら,小林の活動の目的や,日本のトルコ観に
与えた影響を取り上げる。