著者
ヌーニェス=ガイタン アンヘラ 湯上 良
出版者
国文学研究資料館
雑誌
国文学研究資料館紀要. アーカイブズ研究篇 = The bulletin of the National Institute of Japanese Literature. 人間文化研究機構国文学研究資料館 編 (ISSN:18802249)
巻号頁・発行日
no.12, pp.171-180, 2016-03

マレガ・プロジェクトは、多分野間の共同作業の模範的事例であり、閲覧のために長期保存を行うことを主な目的としている。まず、無酸素処理による殺菌を行い、次に各要素の構造を反映した整理番号を付し、調査票を記入する。日本の作業グループとの共同作業は、すべての基礎となるものである。修復作業は、文書全体のデジタル化の準備段階にあたり、取り扱い時の安全性と高画素撮影を保証する。日本の文書素材は、西洋のものとは異なるため、金山正子氏や青木睦氏によって、バチカン図書館の修復士向けの特別研修が行われた。これにより、新しい技術を学び、日本のアーカイブズ素材に対応できるようになった。このプロジェクトは、「歴史というものを自覚し、研究活動に配慮する教会は、真理を求めるすべての探究者たちとともに、過去の足跡と、時代を越えた保護活動によって受け継がれてきた宝物をともに分かち合う」という教皇レオ13世の考えを具現化しているのだ。Marega Project is an example and a model of interdisciplinary and joint venture between the Far East and the West without which it would have been difficult to tackle the conservation and study of the collection, such were the thought at the basis of the project.The first action was the disinfestation through anoxic treatment; for the next phase, compiling the inventory of the material, the weeks of collaborative work with the group of Japanese colleagues were fundamental.The conservation treatments are preliminary to the digitization phase of the entire collection, ensuring safe handling of the documents and high quality image capturing. Japanese material is rather different from western material, so it was necessary for the Vatican conservators to undergo specific training led competently by Masako Kanayama and Mutsumi Aoki. This training allowed us to get accustomed to materials and conservation techniques unusual and novel to us and we learned to recognize specifically significant elements of Japanese archive material.The Marega Project makes real and concrete the idea by Pope Leo XIII of "a Church aware of History, attentive towards research, ready to share with those who seek the Truth the vestiges of its past, and the treasures gathered through century-long attentions".
著者
ヌーニェス=ガイタン アンヘラ 湯上 良(訳)
出版者
国文学研究資料館
雑誌
国文学研究資料館紀要 = The Bulletin of National Institure of Japanese Literature Archival Studies (ISSN:18802249)
巻号頁・発行日
no.12, pp.171-180, 2016-03-14

マレガ・プロジェクトは、多分野間の共同作業の模範的事例であり、閲覧のために長期保存を行うことを主な目的としている。まず、無酸素処理による殺菌を行い、次に各要素の構造を反映した整理番号を付し、調査票を記入する。日本の作業グループとの共同作業は、すべての基礎となるものである。修復作業は、文書全体のデジタル化の準備段階にあたり、取り扱い時の安全性と高画素撮影を保証する。日本の文書素材は、西洋のものとは異なるため、金山正子氏や青木睦氏によって、バチカン図書館の修復士向けの特別研修が行われた。これにより、新しい技術を学び、日本のアーカイブズ素材に対応できるようになった。このプロジェクトは、「歴史というものを自覚し、研究活動に配慮する教会は、真理を求めるすべての探究者たちとともに、過去の足跡と、時代を越えた保護活動によって受け継がれてきた宝物をともに分かち合う」という教皇レオ13世の考えを具現化しているのだ。Marega Project is an example and a model of interdisciplinary and joint venture between the Far East and the West without which it would have been difficult to tackle the conservation and study of the collection, such were the thought at the basis of the project.The first action was the disinfestation through anoxic treatment; for the next phase, compiling the inventory of the material, the weeks of collaborative work with the group of Japanese colleagues were fundamental.The conservation treatments are preliminary to the digitization phase of the entire collection, ensuring safe handling of the documents and high quality image capturing. Japanese material is rather different from western material, so it was necessary for the Vatican conservators to undergo specific training led competently by Masako Kanayama and Mutsumi Aoki. This training allowed us to get accustomed to materials and conservation techniques unusual and novel to us and we learned to recognize specifically significant elements of Japanese archive material.The Marega Project makes real and concrete the idea by Pope Leo XIII of “a Church aware of History, attentive towards research, ready to share with those who seek the Truth the vestiges of its past, and the treasures gathered through century-long attentions”.