著者
松本 和幸 三品 賢一 任 福継 黒岩 眞吾
出版者
一般社団法人 言語処理学会
雑誌
自然言語処理 (ISSN:13407619)
巻号頁・発行日
vol.14, no.3, pp.239-271, 2007-04-10 (Released:2011-03-01)
参考文献数
34
被引用文献数
3 12

近年の情報処理技術の発達に伴い, 従来の情報処理の分野ではほとんど取り扱われなかった人間の感性をコンピュータで処理しようとする試みが盛んになってきた. 擬人化エージェントや感性ロボットが人のように振舞うためには, 人間が表出する感情を認識し, 自ら感情を表出することが必要である. 我々は, 感性ロボットに応用するための感情認識技術について研究している. 自然言語会話文からの感情推定を行う試みは, 多くの場合, 表面的な感情表現のみに絞つて行われてきた. しかし, 人間の発話時には常に何らかの感情が含まれていると考えられる. そこで, 本稿では, 感情語と感情生起事象文型パターンに基づいた感情推定手法を提案し, 実験システムを構築する. そして, 本手法の有効性を調べるため, シナリオ文を対象にその評価実験を行った.
著者
三品 賢一 土屋 誠司 鈴木 基之 任 福継
出版者
一般社団法人 言語処理学会
雑誌
自然言語処理 (ISSN:13407619)
巻号頁・発行日
vol.17, no.4, pp.91-110, 2010
被引用文献数
4

発話文を感情ごとに分類したコーパスを構築し,入力文と最も類似度が高い発話文を含むコーパスの感情を推定結果として出力する用例ベースの感情推定手法が提案されている.従来手法ではコーパスを構築する際,発話テキストの収集者が個人個人で発話文の分類先を決定しているため,分類先を決定する基準が個々によってぶれてしまう.これにより,例えば"希望"のコーパスの中に喜びの発話文が混じるといったことが起こり,推定成功率を下げてしまう.本稿ではこの問題を解決するため,コーパスごとにおける入力文の形態素列の出現回数を用いて,入力文とコーパスの類似度を定義する.そしてこの類似度を従来手法に導入した新たな類似度計算式を提案する.これにより,誤って分類されてしまった発話文の影響を緩和することができる.評価実験では従来手法と比べて成功率が 21.5 ポイント向上し,提案手法の有効性が確認できた.
著者
三品 賢一 土屋 誠司 黒岩 眞吾 任 福継
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.158, pp.37-42, 2007-07-17

従来,文が表現する感情を推定する手法では,推定できる感情の種類がわずかであったり,一つ一つの単語ごとに感情別の重みを付与した辞書を構築し,推定に利用するものが多かった.そこで我々は,推定できる感情の種類を容易に増やすことができ,また感情別の重みの付与を単語N-gramで行うことで文が指す内容に対する話し手の判断や心的態度を表すモダリティなどの感情表現も利用する,従来手法よりも高い精度で推定可能な感情推定手法の提案を目指している.このような推定手法を実現するため,我々は2つの文が表現している感情がどれほど類似しているかを計算する感情類似度計算手法を過去に提案した.感情類似度は,あらかじめ用意した,文を感情別に分類した複数のコーパス(感情コーパス)を用い,機械翻訳システムの翻訳精度を求める尺度であるBLEUか基に,入力文と感情別に分類された文との類似度を計算することで求める.本稿で我々は,従来のBLEUを用いる感情推定よりも高い精度で推定を行うために,感情コーパス別に単語N-gramの出現頻度を求めた辞書を従来手法に導入した新たな手法を提案する.提案手法の性能を調べるため,入力文から感情類似度を求め,最も感情類似度が高ぐなった感情と,人手で判断した入力文の感情の一致率を求める実験を行った.その結果,従来のBLEUによる類似度計算を用いた手法に比べ,提案手法では20.59%一致率が向上した.