著者
堀内 亮吾 コルテス カルロス 三木 則尚
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
マイクロ・ナノ工学シンポジウム
巻号頁・発行日
vol.2015, no.7, pp."28pm1-E-1-1"-"28pm1-E-1-2", 2015-10-21

We propose a wearable line-of-sight detection system that utilizes micro-fabricated transparent optical sensors on eyeglasses. These sensors can detect the difference of reflection light intensity between white of eye and pupil. Up until now, we successfully have detected all directions which based on 4 directions (up, down, right, left and), blink by using the proposed system. Our system showed experimentally that the error is as small as 1.5°. In order to develop practical application of our system, we improved our system to detect more precise conditions: open eye, blink, close eye. We finally devised an algorithm which converts these 3 conditions to the input signals.
著者
荒井 都子 工藤 優汰 三木 則尚
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2015.7 (ISSN:24329495)
巻号頁・発行日
pp._28pm3-E-4, 2015-10-21 (Released:2017-06-19)

In this paper, we propose a candle-like micro-needle electrode for electroencephalogram (EEG) measurement from the hairy part of the scalp. Conventional wet electrodes for EEG measurement require skin abrasion and electrically conductive gel. This is time-consuming and uncomfortable. On the other hand, micro-needle electrodes can eliminate this process by penetrating through the high impedance stratum corneum. So far, our group has developed a polymer-based dry micro-needle electrode and measured EEG from the frontal pole. However, it was impossible to measure EEG from the hairy part of the scalp by using this electrode because hair obstructs contact between microneedles and the scalp. Therefore, we fabricated candle-like micro-needle electrodes that has pillars for avoiding hair and measured EEG from the occipital, where there is hair. The acquired signal showed as high quality as the conventional wet electrode.
著者
立花 岳志 Janis Theiss 鈴木 奈々 皆川 泰代 三木 則尚
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
マイクロ・ナノ工学シンポジウム
巻号頁・発行日
vol.2019, 2019
被引用文献数
1

<p>Biofeedback, which is a technique for controlling human physiological indices by detecting outputs such as heartbeats and brain waves and re-outputting them through a feedback device, has attracted attention. This technique has been applied to the treatment of diseases and maintenance of health. We developed an application that transfers heartbeats detected using a wearable device to a smartphone and re-outputs them to the subject by presenting vibrations. In order to verify the effect of tactile biofeedback using this system, we analyzed the heart rate variability when subjects were given stress-related tasks. The results showed that the heart rate improved when stress was applied compared to the control task.</p>
著者
三木 則尚 PRIHANDANA Gunawansetia PRIHANDANA GunawanSetia PRIHANDANA GUNAWANSETIA
出版者
慶應義塾大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2011

本研究の目的は、ナノ多孔質ポリマーを用い、マイクロデバイスの界面をバイオメディカル用途に適するよう制御することであった。特に、ナノ多孔質ポリマーとしてパリレンならびにフッ素添加ダイアモンドライクカーボン(F-DLC)を、マイクロデバイスとして携帯型人工透析システムのためのマイクロフィルタリングデバイスおよび、脳波検出用フレキシブル針電極を研究対象とした。マイクロフィルタリングデバイスは、ナノ孔を有するポリエーテルサルフォン(PES)膜をフィルタとして用い、透析を行うが、膜表面に血液成分が固着する問題を有していた。これを、PES薄膜をナノ多孔質パリレンならびにF-DLCにより被覆することにより解決した。血液成分の固着による透析性能の低下を実験的に導出し、これをナノ多孔質ポリマーによる表面改質により防止できることを明らかにした。本結果を複数の国際論文誌ならびに国内外の学会において発表した。また、フレキシブル針電極においてはフレキシブルなポリマー上に銀薄膜を成膜するが、銀薄膜とポリマーとの密着性が悪い。そこで、銀薄膜上にナノ多孔質パリレンをコーティングすることで、導電性を有しつつ、刺入などの機械的な負荷に対して銀の剥離を防ぐことができた。また脳波検出に必要とされる10Hz程度の低周波数においてインピーダンス10kΩ以下を実現した。これらの結果を国際論文誌ならびに複数の国内外の学会において発表した。本研究の成果は、マイクロデバイスのバイオメデイカル応用において不可欠な生体適合性の付与手法として、極めて効果的と考えられるナノ多孔質ポリマーの成膜技術を確立、またその効果を実証したものであり、大きな意義を有するものである。