著者
神部 順子 長嶋 雲兵 高妻 孝光 中山 栄子 青山 智夫
出版者
Society of Computer Chemistry, Japan
雑誌
Journal of computer chemistry, Japan (ISSN:13471767)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.127-137, 2009-12-25
被引用文献数
1 6

我々は、粒子状浮遊物質(Suspended Particulate Matter: SPM)等の環境汚染物質の測定にデジタル画像解析を用いることを始めている。そこで、晴天はデジタル画像解析でどのようにとらえられるかを、オーストラリアのシドニー、日本の九州南東部(宮崎市)、美ヶ原(松本市)、及び関東東北部(水戸、土浦、つくば)そして都内(三軒茶屋)で撮影した晴天のデジタル画像を解析することによって明らかにすることを試みた。<BR>雲一つ見られない晴天は、人間の眼で晴天に感じられる空であっても、デジタル画像の青/赤(B/R)比でみると場所による違いが見られ、デジタルカメラの感度の良さが確認された。デジタル画像のB/R比では宮崎市では3.9、 高原の美ヶ原では3.0を超える値となり、またシドニーや水戸および土浦、つくばなどの平地では2.0を超える値を取ることが判った。都心(三軒茶屋)でも天頂付近は2.0を超えるが、地上に近づくにつれSPM濃度が高くなりすぐに白濁する。航空機から撮影した画像でも、天頂付近は2.0を超える値となる。大まかに言えば晴天のデジタル画像はカメラに依存するとはいえB/Rが2より大きく、緑/赤(G/R)と青/赤(B/G)がほぼ等しく、それぞれ1.5程度の値をもつということができた。<BR>航空機から撮影した画像では、赤道付近には対流圏と成層圏の境に浮遊粒子状物SPMとおぼしき暗い雲が漂っていることが判った。
著者
中山 栄子 高野 美夢
出版者
昭和女子大学
雑誌
學苑 (ISSN:13480103)
巻号頁・発行日
vol.861, pp.50-54, 2012-07-01

The concept of third-hand smoke(exposure to the poisonous substances in cigarette smoke that remain after a cigarette has been extinguished)is still little known, and certainly not as well known as second-hand smoke. In this study, the status of third-hand smoke awareness was first established by conducting a questionnaire survey. The survey results showed that many people are familiar with neither the term nor the concept "third-hand smoke." To help people understand that, though third-hand smoke can't be seen, it is still harmful, a clear airtight container of the type which can be obtained anywhere was employed as a pseudo-smoking area, and using this with a gas detection tube, a smell monitor, and a color sensor we were able to make the existence and effects of third-hand smoke clear. This study proposes that the pseudo-smoking area which makes clear the existence of third-hand smoke can be used as a learning material because it allows learners to experience the harm with all five of their senses.