著者
二村 年哉 中川 道子
出版者
日本語教育方法研究会
雑誌
日本語教育方法研究会誌
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.12-13, 1999

This paper analyses phonological errors in kanji reading tests. Errors involved the mora geminate, mora nasal and voiced consonants, as well as vowel shortening and vowel lengthening. In a listening comprehension test focussing on phonological length, a tendency was found, especially in initially accented words, to shorten long vowels in the last syllable. By contrast, vowel lengthening occurs especially in unaccented words. It also appears that palatalized sounds affect learners' perception of length contrasts.
著者
中川 道子 二村 年哉
出版者
北海道大学留学生センター = Hokkaido University International Student Center
雑誌
北海道大学留学生センター紀要
巻号頁・発行日
vol.4, pp.18-37, 2000-12

日本語学習者の漢字読みテストの誤答にみられた短音化と長音化の傾向が、学習者の聴覚的な音の長短の認識の違いに起因すると推測し、その確かな傾向を探るために2音節語の聞き取り調査を行った。その結果、長母音を短母音と聞く誤り(短母音化)には(1)前音節より後音節に起こりやすい、(2)前音節では拗音を含む長母音が短母音化しやすい、(3)前音節では平板アクセントに、後音節では頭高アクセントに起こりやすい、の傾向があった。短母音を長母音と聞く誤り(長母音化)には(1)前音節より後音節に起こりやすい、(2)「よ」音を含む音節は含まない音節より長母音化率が高い、(3)前音節ではアクセントによる差はあまりないが、後音節では頭高アクセントより平板アクセントに多い、の傾向が見られた。さらに、聞き取り調査に用いたテスト語の持続時間を測定し、前音節と後音節の持続時間の割合を調べたところ、この割合は学習者の誤聴傾向と高い関連性があった。よって前音節と後音節の持続時間の違いが母音の長短の認識のずれの一因となっていると考えられる。An analysis of errors in kanji reading tests showed vowel shortening and vowel lengthening by beginning learners of Japanese. A listening comprehension test focussing on phonological length showed tendencies for vowel shortening to occur more often in the first syllable than in the last syllable of two-syllable words, and vowel lengthening to occur more often in the last syllable than in the first syllable. It also showed that differences of accent and the presence of palatalized sounds affected learners' perception of length contrasts. To investigate the cause of these tendencies in errors of auditory perception, the actual duration time of Japanese sounds was measured and analyzed in comparison with errors made by learners. The results showed that there appears to be a close relation between the tendencies of errors in auditory perception by learners and actual duration time.
著者
中川 道子 二村 年哉
出版者
北海道大学留学生センター
雑誌
北海道大学留学生センター紀要
巻号頁・発行日
vol.4, pp.18-37, 2000-12

日本語学習者の漢字読みテストの誤答にみられた短音化と長音化の傾向が、学習者の聴覚的な音の長短の認識の違いに起因すると推測し、その確かな傾向を探るために2音節語の聞き取り調査を行った。その結果、長母音を短母音と聞く誤り(短母音化)には(1)前音節より後音節に起こりやすい、(2)前音節では拗音を含む長母音が短母音化しやすい、(3)前音節では平板アクセントに、後音節では頭高アクセントに起こりやすい、の傾向があった。短母音を長母音と聞く誤り(長母音化)には(1)前音節より後音節に起こりやすい、(2)「よ」音を含む音節は含まない音節より長母音化率が高い、(3)前音節ではアクセントによる差はあまりないが、後音節では頭高アクセントより平板アクセントに多い、の傾向が見られた。さらに、聞き取り調査に用いたテスト語の持続時間を測定し、前音節と後音節の持続時間の割合を調べたところ、この割合は学習者の誤聴傾向と高い関連性があった。よって前音節と後音節の持続時間の違いが母音の長短の認識のずれの一因となっていると考えられる。