著者
久下 謙一
出版者
社団法人 日本写真学会
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.79, no.1, pp.65-69, 2016 (Released:2017-03-22)
参考文献数
44

原子核乾板に用いられる銀塩写真感光材料の像形成のシステムについて解説した.さらに銀塩写真感光材料での感光の原理と増感法について説明した.光と放射線での作用の違いによる,感光過程,像形成過程の違いを含めている.
著者
久下 謙一
出版者
社団法人 日本写真学会
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.52, no.5, pp.377-389, 1989-10-28 (Released:2011-08-11)
参考文献数
54

A detailed review is made for the mechanism of reduction sensitization. Experimental results with regard to it are summarized, that is, it increases both surface and internal sensitivity, does not decrease photoconductivity, and depresses low intensity reciprocity failure, action of it does not compete sulfur sensitization or phenosafranine, and its specks are destroyed by exposure. They seem to suggest that reduction sensitization specks act as hole traps. It is also shown that opposite phenomena exist especially at high level of sensitization, that is, decrease of internal sensitivity and photoconductivity. Presence of two kinds of reduction sensitization specks, acting as electron traps and hole traps, is considered. Discussions about a difference between them are introduces. One hypothesis for the difference is the size and the other is the electric charge. At the former, small specks are hole traps and large specks are electron traps. At the latter, positively charged specks are electron traps and negatively charged or neutral specks are hole traps. It is suggested that at small specks difference of charge determines those properties but at large specks this difference does not become important and they mainly act as electron traps. It is also emphasized that hole trapping and halogen accepting are different action and the destruction of reduction sensitization specks by exposure is a phenomenon of solarization.
著者
安田 仲宏 久下 謙一 小林 孝治 青木 直和 長谷川 朗 熊谷 宏
出版者
社団法人 日本写真学会
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.64, no.2, pp.87-91, 2001-04-25 (Released:2011-08-11)
参考文献数
9

多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料を用いることにより, イオン粒子線飛跡の3次元情報を得る新しい手法を開発した。市販のカラーフィルムに粒子線を照射した。飛跡の深さの違いがカラー像として現出し, 3次元情報をカラー情報から得ることができた。また, 最少電離粒子に対して感度を有する原子核乳剤に3種類のカプラーを混ぜて, 3層に塗布したカラー原子核乾板を作製し, 粒子線を照射してカラー現像を行った。飛跡の深さの違いによる, 3色の発色が確認された。この手法の優位性と限界について原子核乾板における飛跡と比較して考察した。
著者
久下 謙一
出版者
THE SOCIETY OF PHOTOGRAPHY AND IMAGING OF JAPAN
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.68, no.6, pp.508-509, 2005

千葉大学工学部の画像工学科・情報画像工学科の2年生が履修する実験・実習テーマの約30年間の変遷をまとめた. テーマの変遷からもアナログからデジタルへの変化が読み取れる.
著者
久下 謙一
出版者
社団法人 日本写真学会
雑誌
日本写真学会誌 (ISSN:03695662)
巻号頁・発行日
vol.75, no.5, pp.416-421, 2012 (Released:2013-10-23)
参考文献数
20

アナログ方式・デジタル方式での文書保存の問題点を検討し,超長期に,かつコンパクトに文書を保存する方式として,縮小記録したマイクロ金膜写真を提案した.金膜写真はガラスなどのセラミックス基板上に,金の膜で画像を記録している.画像は化学的に安定な物質のみで構成されているので,変質を受けにくく,この画像は特別な保存設備の無いところでも超長期に保存することができる.解像度が高いので,大幅な縮小記録が可能である.