著者
宇内 康郎 伊東 昇太 古川 正 本田 常雄 中野目 有一 河合 真 北村 勉 釜谷 園子 樋口 輝彦 大嶋 明彦 平沼 郁江 山下 さおり 崎岡 岩雄 村田 琢彦 白山 幸彦 小滝 ミサ 中村 良子
出版者
昭和大学学士会
雑誌
昭和医学会雑誌 (ISSN:00374342)
巻号頁・発行日
vol.58, no.1, pp.18-29, 1998-02-28 (Released:2010-09-09)
参考文献数
41

最近, 精神・神経系と免疫系との関連や類似性が注目され, 免疫能と脳の局在との関係, 免疫細胞と神経細胞との関係が次第に明らかになっている.そこで今回は, 精神機能と免疫機能との関係を追求する一環として, 主として精神状態と免疫機能との関係を横断的に調査し, その後対象を中等度以上のうつ状態にしぼり, 縦断的に免疫機能と精神状態との関係を総合的に調査した.対象は昭和大学藤が丘病院を1991年11月から1993年3月までに受診した初診患者で, 自己免疫疾患, 感染症, がん, 肝臓疾患, 血液疾患, 皮膚疾患, アレルギー性疾患などを除外した17歳から65歳までの症例である.精神状態像との関係では16名 (男性12名, 女性4名) , うつ病の経過との関係では8名 (男性4名, 女性4名) が選ばれた.免疫機能の指標として, T細胞数, B細胞数, CD4, CD8, CD4/CD8比, Phytohemagglutinin (PHA) によるリンパ球幼若化検査, 更に精神状態との関係では液性免疫 (IgG, IgA, IgM, IgD, IgE) , うつ病の経過ではIL2レセプター数 (マイトジェン刺激後のリンパ球IL2レセプター数) , IL2反応能試験, NK細胞活性, 白血球数, リンパ球数が測定された.うつ病の評価はハミルトンのうつ病評価尺度が用いられ, 測定は初診時と状態改善時に行い, その期間は3週間から19週間に及び, 両時点においてうつ状態と免疫機能との関係を比較検討した.精神状態像と免疫機能との関係では明確な関係は見出せなかったが, うつ病の経過との関係では, うつ病時には, PHAによる幼弱化反応の減少が8例中7例に, またIL2反応能の低下, CD8の減少, CD4/CD8比の上昇が8例中6例に認められ, うつ病時には免疫機能が低下することが示唆された.以上の結果を現在までの報告と比較し, うつ病時に免疫機能が低下する機序について考案した.
著者
北村 勉
出版者
昭和大学学士会
雑誌
昭和医学会雑誌 (ISSN:00374342)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.92-102, 1993-02-28 (Released:2010-11-19)
参考文献数
30

不妊ないし外性器発育不全を主訴に来院した19例のKlinefelter症候群に対し, 臨床心理学的調査を行い, その結果について検討を加えた.その中の6例に対してtestosterone補充療法を施行し, その結果についても言及した.1) WAIS (Wechsler Adult Intelligence Scale) : 18例中7例 (38.9%) に軽度精神遅滞を認め, 残り11例 (61.1%) はaverage, dull normalの平均水準にあった.11項目にわたる下位検査の検定で, 言語性IQ【ls<】動作性IQが明白で言語領域, 殊に単語問題での低下が有意差をもって示された.すなわち知的水準の検討で質的な不均衡が本症候群で確かめられ, 認知の不安定性が明らかにされた.2) Y-G (矢田部・Guilford性格検査) , TPI (東大式人格目録) , Rorschach testによる人格検査で, 内的・外的統制は不均衡で収縮型を示し, 消極的で自発性に乏しく, 課題の解決様式そして日常的精神生活空間を極力狭小化させ自己の安定を計ろうとする姿勢が浮きぼりにされた.なお, Rorschach testで「反復」, 「無力」, 「当惑」, 「保続」のorganic signに通ずる反応が散見され, 頭部CT (大脳基底核石灰沈着2例) , 脳波所見 (徐波傾向, 境界2例, 著明異常7例) で異常所見が並存するという興味ある所見がみられた.心理検査を補填する上で行った詳細な問診と継時的面接で, 【ls<】大人しい【rs>】, 【ls<】人なつこい【rs>】, 【ls<】消極的【rs>】といった性格特性が再認できた.この所見についてはテスト内容で整合される.さらに, 多少とも爪かみや手指で手背をこすり, 幼児退行を示す行動が再々みいだされた.Testosterone療法の効果を継時的にみたところ, 病像は良性に反応し, この所見は性格と行動面の改善で明白であった.知能の構造的変化はKlinefelter症候群で特異的で, この心理テストでの確認をホルモンの定量投与とのかかわりで検討したいところである.前病性格と病変による性格の二つの問題について今回確答はできなかった.しかし, テストの導入でこの古くて新しい問題がこの疾患で再確認された.単一疾患をモデルにすることで性格のパターン化は可能であり, これは分裂病研究に通ずることを指摘した.精神科・泌尿器科のinterdisciplinaryの調査で, 症状について無知であった患者へのサービスは一層深められ, 不要な不安から患者を解放し, しかも病態の解明は一層容易となることが知らされた.