著者
大原関 一浩
出版者
摂南大学外国語学部「摂大人文科学」編集委員会
雑誌
摂大人文科学 = The Setsudai review of humanities and social sciences (ISSN:13419315)
巻号頁・発行日
no.26, pp.45-70, 2019-01

20世紀初頭のハワイ日本人移民社会では、酒席で客をもてなす芸妓(あるいは芸者)と呼ばれる女性たちがかなり存在し、日本語新聞の社会面を日々にぎわせていた。本論文は、ホノルル芸妓組合の活動に関する新聞記事を分析し、芸妓が現地の日本人社会やハワイ社会でどのような存在だったのか、検討する。契約労動の時代が終わり、ハワイの日本人社会がしだいに安定すると、耕地から都市部に移り住む日本人が増え、ホノルルでは日本人小規模ビジネスが成長し、それとともに料理屋や芸妓の数が増加した。芸妓として働く女性たちは、組合化を通じて自らの労働環境の整備・向上を図り、職業的自律性を高めていくなかで、当時の日本人女性としてはめずらしく高い収入を得ることができた。しかし同時に、日本人移民の結婚・定住化が進むにつれ、芸妓は家庭にとっての脅威として問題視されるようになり、1920 年に禁酒法が施行されると、芸妓と組合の活動は衰退した。Notes on Activities of the Honolulu Geisha Union, 1900-1920In the early twentieth century, a fair number of Japanese women were working as the Geisha in Honolulu's Japanese community, servicing male customers at dinner tables.This article examines the activities of the Honolulu Geisha Union and the discourse on the Geisha by drawing upon articles published in two Japanese-language newspapers,Hawai Hochi and Nippu Jiji. It argues that the Honolulu Gisha Union was a key institution in advancing the welfare of its members by serving as the mediator between the Geisha and restaurants and disciplining the behavior of its members. The Geisha work provided the women a rare opportunity to earn high wages, but their presence came to be considered a threat to immigrant families as increasing numbers of Japanese immigrants had families and began to settle in Hawaii. The constitutional ban on the sale of alcohol in 1920 gave a devastating blow to Japanese restaurants, resulting in decline in activities of the Geisha and their union in Honolulu.
著者
大原関 一浩
出版者
西南学院大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2019-04-01

明治・大正期、中国や東南アジアに渡航し売春に従事した「からゆきさん」については注目されてきたが、英語圏の諸外国に渡航した「からゆきさん」についての研究は進んでおらず、未だ解明されていない点が多い。本研究では、アングロアメリカ系が政治的に支配的な勢力を持った太平洋の諸地域―カナダ・アメリカ合衆国・ハワイ・オーストラリア・アラスカ―における性管理のあり方と日本人売買春の実態について検討を行う。そのために、これまで日本国内の研究では十分に利用されてこなかった海外現地における英語の公文書を収集・分析し、どのような論理と社会的状況下で日本人売買春が広まり管理されていたのか、その実態を明らかにする。