著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.469, pp.6-11, 2009-04-10

沖縄県で建設中のワルミ大橋は、不安定な状態での台風直撃を避けるために、4カ月で仮設の鋼管アーチを架設できる合成鋼管巻き立て工法を採用した。台風以外にも、亜熱帯特有の気象条件に気を付けながら施工している。(大村 拓也=フリーライター)急激な気象の変化も想定した施工計画に ワルミ大橋は、沖縄県今帰仁村と名護市の屋我地島を結ぶ。
著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.633, pp.84-87, 2016-02-08

浅草側から見た連続立体交差区間の始点。2016年4月末に完成予定の下り急行線の高架橋では、軌道工事が進む。左側は東武に乗り入れる東京メトロ日比谷線の車庫(写真・文:大村 拓也)❶下り線は車庫線を越える必要があるので、上り線よりも高架区間が約400m長い…
著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.500, pp.12-17, 2010-07-23

「開かずの踏切」解消のためにアンダーパスを建設する。施工中の圧密沈下を防ぐため、工事桁を使う開削工法を採用した。しかし、深夜の工事桁の施工可能時間は、短い場合1日わずか76分間。少しでも有効に時間を利用する工夫を重ねた。
著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.507, pp.6-11, 2010-11-12

連続立体交差事業で、すり付け区間として使っていたRC(鉄筋コンクリート)ラーメン高架橋の床版をジャッキアップし、新設する高架橋に接続する。ジャッキアップの前に柱を上下に分断して縁を切り、ジャッキアップ後に柱の高さを継ぎ足した。
著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.463, pp.12-15, 2009-01-09

2008年7月、東京都墨田区の現場で東京スカイツリーの建設プロジェクトが動き出した。タワーの高さは610m。地震や風によって水平力を受ける巨大なタワーは、その基部に引き抜き力や押し込み力が発生する。これらの力に対抗するため、杭基礎に地中で「節」を設ける特殊な工法を採用した。地盤にしっかりと拘束された基礎が世界最大級のタワーを支え続ける。
著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.661, pp.76-79, 2017-04-10

2020年東京五輪の選手村となる再開発エリアを晴海客船ターミナルから見渡す。この付近は長年、駐車場などとして使われていた。写真中央にそびえる塔は中央清掃工場の煙突。五輪終了後に建設する50階建ての超高層マンションも同規模の高さになる。
著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.679, pp.18-23, 2018-01-08

シールド機で掘進しながら場所打ちコンクリートで覆工する工法「SENS」を使い、延長3km強のトンネルを築く。一般的なセグメントで覆工するよりも安価だが、トンネルの剛性は劣る。近接構造物がある区間ではセグメントも使い分けた。
著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.663, pp.84-87, 2017-05-08

❶北八朔発進たて坑の周辺は田畑が広がる。地上に泥水処理プラントを設けるスペースが確保できたことから、泥水式シールド工法を採用した。たて坑は2棟並ぶ防音ハウスの奥にあり、シールド機は写真右奥の丘陵地帯に向けて掘り進む❷東名高速道路と接続する横…
著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.699, pp.76-79, 2018-11-12

線路上に架かる牛込橋から建設中のJR飯田橋駅のホームを見下ろす。ホームを照らすのは通過する列車の明かりだ。JR中央線は複々線で、飯田橋駅には各駅停車の列車が走る線路にだけホームがある。
著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.685, pp.76-79, 2018-04-09

辰巳の森海浜公園で建設が進む「オリンピックアクアティクスセンター」。縦142.6m、横170mの大屋根は地組みした後、4本のコア柱を用いて最大約35mの高さまで持ち上げる計画だ。基本設計は山下設計、実施設計と施工は大林組・東光電気工事・エルゴテック・東洋熱…
著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.576, pp.6-9, 2013-09-23

1966年に鹿児島県内に完成した鶴田ダムで、放流管を3本増設する改造工事が佳境を迎えている。2本の発電管の付け替えも合わせると、重力式コンクリートダムの堤体に開ける穴は5本に及ぶ。 増設する放流管ののみ口は、堤体天端付近の洪水時最高水位の約65m下に…
著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.642, pp.8-13, 2016-06-27

最終列車が通過してから1時間後の午前1時半過ぎ、横浜中心部の地下を通る横浜市営地下鉄ブルーラインの関内駅構内にブレーカーの音が響き始めた。コンクリートの道床に鉄筋コンクリート(RC)製の枕木を直接埋め込んだ「直結軌道」と呼ぶ地下鉄特有の軌道か…
著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.516, pp.60-71, 2011-03-28

九州新幹線の博多─新八代間約130kmでは、密集市街地や地下水など、工事中の周辺環境への悪影響の低減が大きな課題だった。トラブルの芽を摘むために計画や工法を変更し、工期やコストの圧縮を図った。
著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.609, pp.6-11, 2015-02-09

2013年に水害を受けた京都市嵐山地区を流れる桂川の改修工事が進む。景勝地の中心である渡月橋付近の施工は、観光客が比較的少ない1月から3月の間に限定した。本格的な河川改修に向け、景観と治水の両立を模索している。
著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.619, pp.76-79, 2015-07-13

2015年初めから東京駅丸の内口側の駅前ロータリーの一部を封鎖して、再整備する工事が本格化した。以前は写真の右手に高さ13mの換気塔がそびえていたが、駅舎の景観に配慮して、高さ4mに改修した。換気塔の工事は14年に終えている
著者
大村 拓也
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.641, pp.76-79, 2016-06-13

■ 位置図5月12日深夜、豊洲市場の中心部に歩道橋が架けられた。整備中の環状2号と補助315号の交差点で、移転元の築地市場から南東に2kmほど離れた場所だ。施工はJFEエンジニアリング(写真・文:大村 拓也)❶豊洲市場の水産卸売場棟のそばでは、防潮護岸の工…