- 著者
 
          - 
             
             大森 達矢
             
             樽井 武彦
             
             守永 広征
             
             松田 岳人
             
             八木橋 厳
             
             山田 賢治
             
             松田 剛明
             
             山口 芳裕
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人 日本臨床救急医学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 日本臨床救急医学会雑誌 (ISSN:13450581)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.18, no.6, pp.703-707, 2015-12-28 (Released:2015-12-28)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 18
 
          
          
        
        
        
        背景:ガイドライン2010(以下,G2010と略す)施行以降,胸骨圧迫の重要性が強調されており,強い胸骨圧迫による合併症の増加や,治療成績に与える影響も懸念される。方法:平成24年に当施設に搬送された院外心停止患者のうち外傷例を除く210例を対象とし,G2010による東京消防庁救急活動基準変更の前後(105例ずつ)で,胸骨圧迫の合併症,自己心拍再開率を比較した。結果:肋骨骨折は105例(50%),気胸は26例(13%)で,救急活動基準変更の前後で有意差はなく,心拍再開率にも差はなかった(前後期とも19%)。合併症は75歳以上で有意に多く発生したが,心拍再開率には影響がなかった。また,気胸が発症した症例では心拍再開率が12%と低い傾向があった。結論:ガイドラインの変更に伴い合併症の増加が心配されたが,本研究はそれを否定するものであった。治療成績向上のためには,効果的かつ合併症を最小限に抑えるような胸骨圧迫が重要である。