- 著者
 
          - 
             
             鵜野 伊津志
             
             天野 宏欣
             
             木下 紀正
             
             荒生 公雄
             
             村山 利幸
             
             松井 一郎
             
             杉本 伸夫
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 社団法人日本気象学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 天気 (ISSN:05460921)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.50, no.1, pp.17-29, 2003-01-31 
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 21
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             6
             
             
             
          
        
 
        
        
        地域気象モデルRAMSと結合した黄砂の輸送モデルを開発した.この輸送モデルでは,黄砂の発生源の特定に,NDVI植生インデックスと積雪被覆率データを利用し,発生条件には土壌分類に従った臨界摩擦速度マップを利用した.また,粒径別輸送,乾性沈着,湿性除去,重力沈降のプロセスもモデル内に組み込んだ.1998年4月10日〜25日にかけての東アジア域の大規模な黄砂エピソードに適用し,その輸送解析を行った.1998年4月14日〜15日に主にゴビ砂漠〜黄土高原で発生した黄砂は,寒冷渦に巻き込まれる形で日本列島を西から東に横断するように輸送されるのがシミュレートされた.寒冷渦の通過に伴い,ダストの鉛直分布は,最初に濃度の濃い層が高い高度に現れ,続いて低い位置へと変化することがモデルの鉛直空間分布から示され,これはライダー観測の結果を合理的に説明していた.大量の黄砂が寒冷渦の西側の沈降性の逆転層内にトラップされて輸送されたため,観測されたダスト層は2〜3km以下の比較的低高度であった.