著者
妹塚 裕行 安部 信子 中村 和夫 甲斐 之尋
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会 九州ブロック会
雑誌
九州理学療法士学術大会誌
巻号頁・発行日
vol.2019, pp.15, 2019

<p>【目的】</p><p>理学療法を行う上で、姿勢評価は病態を把握するために重要な評価の1つであるが、臨床では視診によって評価されることが多く、客観性に欠ける。客観的な姿勢評価として、レントゲン(以下X線)画像、スパイナルマウス、デジタル画像解析等があるが、機器の設置が必要な事や高価な事、また患者への負担(被爆)があり、臨床の中で簡便に行える評価ではない。先行研究において安価で簡便な方法として、デジタル傾斜計を用いて胸椎後弯角(以下TK角)を定量的に測定する方法が報告されている。しかし、デジタル傾斜計を用いて腰椎前弯角(以下LL角)、仙骨角(以下SS角)を検証した報告や、これらをX線画像との相関性を報告したものは見当たらない。本研究の目的は、健常者を対象にX線画像で測定したTK角、LL角、SS角とデジタル傾斜計で測定した値の相関関係を検証し、デジタル傾斜計を用いての姿勢評価の有用性を検討する事とした。</p><p>【方法】</p><p>対象は健常成人40名(男女各20名、平均年齢37±10.2歳)であった。X線撮影とデジタル傾斜計測定は同時に行い、測定姿勢は前方1mの目印に目線を向け、両上肢を前方で組み、両下肢は肩幅程度に開いた静止立位とした。X線画像解析はSchwabらの計測法を参考にTK角、LL角、SS角を測定した。デジタル傾斜計測定値はTh5、6棘突起の傾斜度とTh11、12棘突起の傾斜度の和を傾斜計TK角、L1、2棘突起の傾斜度とL5、S1棘突起の傾斜度の和を傾斜計LL角、S1、2棘突起の傾斜度を傾斜計SS角とした。デジタル傾斜計の測定回数は2回とし、平均値を代表値とした。</p><p>デジタル傾斜計による傾斜計TK角、傾斜計LL角、傾斜計SS角の測定者間級内相関係数は、それぞれ0.97、0.91、0.94であった。統計解析はPearsonの相関係数を用い、危険率5%未満を有意とした。</p><p>【結果】</p><p>TK角26.9±6.1°傾斜計TK角28.3±6.1°、LL角43.4±9.2°傾斜計LL角39.1±6.8°、SS角28.4±6°傾斜計SS角22.6±6.5°であった。</p><p>X線画像とデジタル傾斜計の測定値の相関は、TK角は強い相関関係(r= 0.75、p < 0.01)、LL角は中等度の相関関係(r= 0.62、p < 0.01)、SS角は強い相関関係(r= 0.75、p < 0.01)を認めた。</p><p>【考察】</p><p>本研究の結果、デジタル傾斜計でのTK角、LL角、SS角の値はX線画像の測定値と有意な相関関係が認められ、健常者の姿勢評価に有用である事が示唆された。近年、姿勢変化が隣接関節に及ぼす力学的影響についての報告が散見されており、姿勢評価・アプローチの意義は高くなっている。これらの事からも、デジタル傾斜計を用いる事は、臨床で姿勢評価・アプローチする際に簡便かつ定量化した方法として有用な一手段となりうる可能性があると考える。しかし、デジタル傾斜計は経皮的測定であるため、デジタル傾斜計の測定値は矢状面における脊椎の相対的位置関係を把握するものである事は念頭に置くべきである。</p><p>今後は、臨床応用するために姿勢障害を有する者を対象に検証していきたい。</p><p>【倫理的配慮,説明と同意】</p><p>本研究はヘルシンキ宣言に則り行った。当院スタッフに説明して研究への参加を呼びかけ、研究参加はあくまでも自由意志であり、参加しないことにより医療上または社会的な不利益は生じないことを説明した。対象者には事前に書面と口頭により研究の目的、内容、考えられる危険性等を医師と共に説明し、同意書に署名を得た上で計測を実施した。また、レントゲン撮影は医師の監視の元に行い、本研究データは匿名化し、個人情報管理に留意した。</p>