著者
寺本 喜好 臼井 永男
出版者
The Society of Physical Therapy Science
雑誌
理学療法のための運動生理 (ISSN:09127100)
巻号頁・発行日
vol.9, no.4, pp.171-175, 1994 (Released:2007-03-29)
参考文献数
11
被引用文献数
1

この研究の目的は,脚長差の出現が直立姿勢における骨盤と腰椎の形態及び左右の荷重差に与える影響ついて検討することである。健常な20名(男性11名,女性9名)を対象に,二台の体重計の上で左右の下肢に脚長差を順次つけ,直立姿勢における左右の荷重差を計測した。その内4名について骨盤と腰部の左右捻転角を測定した。その結果,ヒトは10~20mmの脚長差においても,骨盤と脊柱で捻転(回旋)と側彎を繰り返して垂直方向のバランスをとっているが,重心は脚長差の長脚側に移る傾向が見られた。平均30mm以上の脚長差になると平衡感覚は破綻をきたし,姿勢は乱れ直立位を保つことは困難であった。このように脚長差の出現は骨盤と脊住を捻転側彎させて,垂直方向に直立位を保とうとするが,前後左右の重心を乱し不良姿勢を形成する可能性を内包している。また左脚よりも右脚の方が,平衡機能を保つ上で優位な利き足となっていることが示唆された。
著者
寺本 喜好 臼井 永男
出版者
The Society of Physical Therapy Science
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.10, no.4, pp.207-214, 1995-11-20 (Released:2007-03-29)
参考文献数
8
被引用文献数
1

疾患を持った被検者を対象に,重心位置を計測し,さらに重心計のステージ上で,頭部を固定して骨盤を水平方向にローテーションさせ,その軌跡を測定して健常者と比較した。その結果,足底面内には症状,年齢,性別,習熟度によって様々な円(楕円)軌道が描かれ,健常者とは形態,大きさ,円滑さにおいて差が見られた。この軌跡の運動解析をすることによって,骨盤と腰部および下肢の身体状況を知る手掛かりとなり,身体の柔軟性と重心の安定性および運動能力を,定量的に評価できる可能性が考えられた。そしてこの重心ローテ―ション(CGR)を習熟することによって,骨盤をより正常な形態に補正し,脊柱や下肢の関節および筋の柔軟性と,平衡感覚の向上に役立つことが示唆されたので報告する。