著者
寺田 員人 原田 史子 山添 清文 花田 晃治
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎
巻号頁・発行日
vol.99, no.289, pp.41-47, 1999-09-04
参考文献数
6

歯科矯正治療によって,歯ならびに歯槽骨の位置ならびに形態が変化し,その上にある軟組織も変化し,側貌,正貌,特に口元が変化する。 この様相を治療前後の正面ならびに側面顔写真とセファログラムを用いて調べた。また,歯科矯正治療前後の顔画像から表情を作成し,その印象の強さを調べた。その結果,喜びの表情では,上顎前突症を有する患者で,治療後の顔画像の方が治療前より印象が強いと評価した回答が多くなった。一方,アンケートから歯科矯正治療を受けた患者の家族や友人は,歯並び,口元の変化,さらに明るくなった性格や積極的な行動の変化を感じていた。
著者
内田 嘉壽子 寺田 員人 北村 絵里子
出版者
新潟大学
雑誌
新潟歯学会雑誌 (ISSN:03850153)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.19-28, 2005-07
被引用文献数
2

Rehabilitation makeup therapy supports social reintegration by altering self body images, and it is probably a type of cognitive behavior therapy in psychiatric medicine. The aim of this study was to clarify the significance of rehabilitation makeup by examining its psychiatric and psychological effects according to the examination lists created before and after rehabilitation makeup. Subjects consisted of 181 females and 6 males (mean age 34.9 years), who underwent rehabilitation makeup between January 2003 and March 2004, with their permission to participate in this study. Methodology : 32 items of a depression perception scale were used in the examination lists, including 10 items of negative self-perception such as extremely self-humiliating and self-deprecating tendencies, 11 items of interpersonal perception such as excessive sensitivity to others' evaluations and anaclisis, and 11 items of Compulsive thinking such as perfectionism and lack of flexibility. These 3 items and the comprehensive evaluation of each subject were classified into 3 status levels : critical area (-1point), moderately harmful (0 points), and no harm (+1point). A statistical test was Conducted using alterations observed before and after makeup as points (points after makeup-points before makeup). Results and Conclusion : As for the negative self perception, 33 subjects (17.6%) in the critical area before makeup were reduced to 11 (0.59%) after makeup. Similarly, the numbers of subjects in the critical area before makeup were reduced from 40 (21.4%) to 20 (10.7%), 23 (12.3%) to 16 (8.6%), and 25 (13.4%) to 8 (4.3%) after makeup as to interpersonal perception,compulsive thinking, and integrative evaluation, respectively. A statistical test confirmed a significant increase level of less than 5% regarding compulsive thinking, and less than 1% as to negative self perception, interpersonal perception, and the comprehensive evaluation. As to result, it is suggested that rehabilitation makeup has mental and psychological effects on individuals with facial disfigurements.リハビリメイクは、自己のボディイメージを変容、あるいは受容させることによる社会復帰を支援するものであり、精神医学における一種の行動療法・認知療法に通ずると考えられる。本研究では、リハビリメイク施行前後の調査表を用いてリハビリメイクの精神心理学的効果を調べることにより、その意義を明らかにすることを目的とした。方法:リハビリメイクを施行し、承諾の得られた187名(女性181名、男性6名、平均年齢34.9歳)を対象とした。「否定的自己認知」に関する10項目、「対人認知」に関する11項目、「強迫的思考」に関する11項目からなるうつ病認知スケールを調査表として使用した。各被験者について、この3項目とその総合評価を危険域(-1点)、中等度問題あり(0点)、問題なし(+1点)の3段階に分類し、施行前後の変化を点数化し、評価、検討を行った。結果・結論:「否定的自己認知」に関して、危険域にあった人数は、リハビリメイク施行前後で、33名(17.6%)から11名(5.9%)に減少した。同様に危険域にあった「対人認知」では、施行前40名(21.4%)、施行後20名(10.7%)、「強迫的思考」に関しては、施行前23名(12.3%)、施行後16名(8.6%)、また、総合評価については、施行前25名(13.4%)、施行後8名(4.3%)であった。統計学的検定により、「強迫的思考」に関して有意水準5%未満、「否定的自己認知」、「対人認知」および総合評価に関しては有意水準1%未満で状態の改善を認めた。以上の結果から、リハビリメイクが顔に何らかの外見的な障害を有する人に精神心理学的効果のあることが示唆された。