- 著者
-
戸ヶ里 泰典
山崎 喜比古
小手森 麗華
佐藤 みほ
米倉 佑貴
横山 由香里
木村 美也子
- 出版者
- 山口大学
- 雑誌
- 若手研究(スタートアップ)
- 巻号頁・発行日
- 2008
2008年度、2009年度の、5月、11月、2月に、本調査対象校中央大学附属高等学校の2007年度、2006年度入学生を対象とし、6回の調査を実施した。そこで、2007年に実施したデータと合わせて、1年生の5月から3年生の2月まで計9回にわたり測定されたsense of coherence(SOC)スコア変動および、その変動に及ぼす要因の探索を行った。その結果、中学時代の課題に対する成果、成功経験や、高校生初期の教師との関係、あるいは、教師によって作り出される受容的な環境が、その後のSOCの上昇を大きく左右していること、学校に対する誇りや居場所感とも言えるような学校における所属感覚もまた、大きくSOCの変動を左右していることが明らかとなった。