著者
門林 道子 真部 昌子 小濱 優子
出版者
川崎市立看護短期大学
雑誌
川崎市立看護短期大学紀要 (ISSN:13421921)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.13-18, 2006-03-31
被引用文献数
2

2001年度から本学2年次学生対象の成人看護論の時間に、1コマではあるが闘病記を用いた授業を行って5年間が経過した。その間、2003年9月には当授業が、NHKテレビ「クローズアップ現代」の取材を受け、2004年1月「闘病記で生きる力を」のなかで「闘病記を用いて患者の心の理解をめざす」授業として放送された。昨今、「患者主体の医療」との関わりで、患者の全体像を捉える必要からEBM(エビデンス・ベイスト・メディスン)と並行してNBM(ナラティブ・ベイスト・メディスン)が重要視され、当事者に学ぶ視点から闘病記への関心も高まっている。本稿は、授業の内容と学生から得た感想などを報告し、闘病記を読むことが看護学生にとってどのような意味をもつかを考察するものである。この授業を通して、闘病記を読むことが患者の多様な生き方、病気や死との向き合い方を知る上で、また病気の痛みが身体的のみならず、精神的社会的に影響を及ぼすものであること、さらに病気が個人だけにとどまらず、関係性の中で存在することなどを理解する上で有意味であることを確認できた。闘病記は、看護教育において患者をケアする場合の参考の書として、また「いのちの教育」のテキストとしても重要な役割を果たすと考えられる。
著者
小濱 優子 荒木 こずえ 島田 祥子 藤村 真希子 赤坂 憲子 森末 真理
出版者
川崎市立看護短期大学
雑誌
川崎市立看護短期大学紀要 (ISSN:13421921)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.61-68, 2006-03-31

2002年度から、本学での授業や行事等にメディカルアロマセラピーを取り入れ、活用してきた。成人看護学の授業、オープンキャンパス、公開講座などである。本稿は、その実践内容について紹介し、看護基礎教育における意義について考察したものである。アロマセラピーが注目される今日、アロマセラピーの正しい知識や精油を用いるときの注意点を教えることは、さまざまなトラブルを予防する上で重要である。授業に取り入れることで、学生の五感を使いリラクゼーションを感じ取る体験学習となっていると思われた。また、コミュニケーションの手段として、教育現場のメンタルケアの補助としてなど、その活用の幅が広い。看護の質を高めるツールとしても大きな可能性を感じている。
著者
小濱 優子 中村 滋子
出版者
川崎市立看護短期大学
雑誌
川崎市立看護短期大学紀要 (ISSN:13421921)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.39-47, 2016-03

本研究の目的は、看護学生が企画・運営したアロマセラピーのボランティア活動に対して、その体験からどのような学びを得たのかを明らかにすることである。方法は、質的記述的研究デザインである。アロマセラピーのボランティア活動に参加した看護学生7名を対象とし、「ボランティア活動で学んだこと」について、無記名自由記述方式で調査し、意味のある文章のまとまりをコード化、カテゴリ化し、質的に分析した。その結果、「学び」は、【コミュニケーションの学び】、【相手の反応を観て対象を理解すること】、【相手に合わせた環境への気づき】、【ボランティアの意味への気づき】、【自己の看護への動機づけ】の5つのカテゴリに分類された。看護学生は、手を用いた"触れる"ケアを行うことによって、対象と相互に癒される関係を築くことができた。また、ボランティア体験を通して、チームの一員としての責任感を自覚し協働作業の意識向上に繋がったと考え、看護学生の自主性や社会性を育成する意義ある学びの体験であったと考える。