著者
仲林 理子 高篠 瑞穂 逸見 裕子 刈田 淳 長谷川 芳男 小菅 弘
出版者
社団法人 埼玉県理学療法士会
雑誌
埼玉理学療法 (ISSN:09199241)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.35-39, 2002 (Released:2003-06-27)
参考文献数
3

高齢者の主な疾患である骨粗鬆症の増加に伴い、脊椎圧迫骨折患者が増加している。安静臥床を保持するだけで骨折椎体は再構築するが、長期臥床により合併症を併発する可能性は高くなる。合併症を未然に防ぐためには早期離床が必要である。そのためには骨折椎体にかかる負担を軽減しなければならない。また、軽微な外傷であっても受傷時より比較的大きな損傷を呈していたり、経過中に椎体の圧潰を生じ遅発性神経麻痺を引き起こすことがある。このような複雑な疾患に対し、当院では受傷時のMRI診断による病型分類と治療法に基き、理学療法を施行している。早期より体幹ギプス固定、および体幹筋の筋力強化を行い、脊柱の抗重力能を補うことで早期離床を可能とし、合併症を予防することができた。しかし、早期に退院が可能となっても患者や家族の不安により入院期間が延長してしまうことが多く、退院に向けての指導が今後の課題として残された。
著者
竹井 仁 小菅 弘 大橋 裕之 村松 宏
出版者
一般社団法人日本理学療法学会連合
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.19, no.4, pp.432-436, 1992-07-10 (Released:2018-10-25)

急性中心性頸髄損傷患者について,移動能力予後に及ぼす要因を検討した。対象は,飲酒時に受傷した50歳台の男性3例であり,筋力の回復経過・上肢機能の回復経過・深部反射・起居移動能力の変化などについて比較検討した。その結果,移動能力の違いには下肢筋力回復に加え,痙性の影響や体幹筋力の回復経過も関与した。6ケ月間は積極的な筋力増強訓練を行うと共に,痙性や手指障害の程度,また職務内容にも留意して訓練を行う必要がある。