著者
山田 二久次 関根 義彦
出版者
社団法人日本気象学会
雑誌
Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II (ISSN:00261165)
巻号頁・発行日
vol.75, no.5, pp.995-1000, 1997-10-25
被引用文献数
3

日本東岸における春季(1967〜86年、3〜5月)において、100m水深5℃の等温線緯度で定義される親潮第一分枝南限緯度の年々変化と、北太平洋上の500hPa高度場の関係を解明した。高度場については、北太平洋領域でEOF解析をし、第1・第2成分と親潮南限緯度のラダ相関を解析した。その結果、親潮の南限緯度と500hPa高度のEOF第1成分との間に、3力月遅れ(大気が先行)で有意な相関があることを見いだした。500hPar高度のEOF第1成分の空間パターンはアリューシャン低気圧の南下を示している。なお親潮の南限緯度は、EOF第2成分とは有意な関係はなかった。親潮の南下が著しい年の冬には12月から2月まで、北太平洋の30〜50゜Nでの海水温か負偏差となる。この時海面水温負偏差域の北部では、風の応力ベクトル偏差は西向きで、風の応力が弱まっている。したがって、この温度低下は潜熱・顕熱フラックスやエクマン輸送の増加では説明できず、アリーシャン低気圧の南偏に伴う亜寒帯循環の南下に伴うものであることが示唆された。
著者
吉永 創 山田 二久次 関根 義彦
出版者
社団法人日本気象学会
雑誌
天気 (ISSN:05460921)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.105-117, 1998-02-28
被引用文献数
4

親潮の異常南下に注目して日本の気温, 降水量の変動特性について調べた。親潮異常南下年の日本の気温では冬季に東北以南の本州, 四国, 九州で負の偏差, 北海道では逆に正の偏差が見られた。降水量では北陸を中心とする日本海側で正の偏差が見られた。5月から6月にかけては関東から東北南部の太平洋側で負の偏差, 降水量では九州中部〜四国南部〜紀伊半島を境にして北で増大し南で減少する傾向が示された。親潮南限緯度と気温, 降水量とのラグ相関解析により冬季は本州, 四国, 九州の気温と3〜5か月後の親潮南限緯度の間で最も高い正の相関, 北陸の降水量と4〜5か月後の親潮南限緯度の間で有意な負の相関が得られた。5月から6月については気温に対して同時あるいは1か月の前の親潮南限緯度の間で関東から東北南部の太平洋側でのみ有意な正の相関が得られた。さらに500 hPa高度偏差のEOF解析の第1, 2モードのスコアと日本の気温・降水量との相関解析により, 冬季に日本上空から北太平洋中央部にかけて500 hPa高度場が負偏差になると本州, 四国, 九州で気温が低下する傾向が示された。また気温ほど顕著ではないが1月の北陸の降水量で有意な正の相関が得られた。これらより親潮異常南下年の冬季の本州, 四国, 九州の気温の低下及び北陸での降水量の増加はグローバルな大気大循環の変動の影響による可能性が高く, 5月, 6月は関東から東北南部の太平洋側でのみ親潮の異常南下に伴う低海面水温の影響を受けて気温が低下している可能性が示唆された。