著者
岡田 雄一 一戸 喜兵衛 馬渕 義也 横田 栄夫
出版者
社団法人日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.31, no.5, pp.600-606, 1979-05-01
被引用文献数
2

排卵やホルモン産生にあずかる卵巣の機能廃絶は,閉経の到来によって象徴されるが,この卵巣機能の寿命を支配する因子を求めるにあたり,明治11年より大正11年までに和歌山県で出生した2,943名の閉経婦人について統計的観察を行った.(1)巷間,初潮発来が早ければ閉経が遅れるとか,逆に早くなる,などといった俗説が横行しているが,この点を明確とすべく初潮および閉経の両輪が明らかな婦人について検討した.しかし初潮の遅速と閉経齢のそれとの問には相関性がみとめられなかった.(2)妊娠期から授乳期間を通じほぼ2年近く生理的に排卵を休止するものはまれではないが,この妊娠から授乳までの期間の多寡が閉経齢に影響しないか検討した.しかし分娩0回の未産婦から9〜10回の多産婦まで,閉経齢の遅速には有意の差はみられなかった.(3)片側卵巣を摘除された婦人では,遺残卵巣は以後2個分の過剰排卵の場となる.20歳から30歳前半で片側卵巣を摘除された婦人の閉経齢を調査したが,これらの婦人は同時代の一般婦人のそれとなんら変わらぬ閉経齢分布を持つことが立証された.以上より,卵巣機能の寿命の決定因子は,排卵の回数の多寡による卵子消耗という単純な観点からは,捉え難いことが示唆された.
著者
岡田 雄一郎
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.38, pp.1257-1258, 1989-03-15

コンピュータを利用した管理システムでは、データを単に蓄積し管理するだけではなく、データの意味を読みとったり、多様なユーザ・ビューを獲得したりするために、管理データを概念モデルとしてとらえること、つまりデータのモデル化が必要となる。ソフトウェア開発においてもスケジュール管理を支援するシステムが開発されているが、その多くはPERT/CPMなどのスケジューリング手法の機械化であったり、スケジュール表の作成支援であったりし、必ずしもソフトウェア開発におけるスケジュールデータを的確にモデル化したものではない。そこで、本論文ではソフトウェア開発におけるスケジュールデータのモデル化ならびにスケジュールデータのビューについて考察してみた。