著者
工藤 文
出版者
日本メディア学会
雑誌
メディア研究 (ISSN:27581047)
巻号頁・発行日
vol.103, pp.193-214, 2023-07-31 (Released:2023-10-24)
参考文献数
26

This study aimed to examine the transformation of a private-owned newspaper into a Party newspaper, focusing on the ownership conversion of Xinminbao in the 1950s, in Shanghai.    Xinminbao was first published in Shanghai on May 1, 1946 and underwent ownership transformation into joint public and private management in 1953. Previous studies have suggested that public capital investments served as bailout measures for private newspapers owing to the socialization process in the 1950s. However, this study used a mixed approach to the case study based on the archives and content analysis for the news coverage of Xinminbao, concluding that public capital investment transformed the private-owned newspaper into the Chinese Communist Party’s (CCP) newspaper.    The case study used secondary sources and the archives of the Shanghai Databank. When Xinminbao came under joint public-private management, CCP invested public capital and appointed Party-related people to crucial positions on the editorial board. Subsequently, in 1957, CCP decided to establish a Party group, and on April 1, 1958, Xinminbao became publicly owned. The content analysis in this study used 3,911 articles that were published biennially from 1946 to 1966. News articles were classified into three categories: news source, location, and genre. Findings revealed that the percentage of articles in the domestic political genre distributed by Xinhua News Agency increased in 1950. Moreover, Xinhua’s articles accounted for a high percentage of the articles on the domestic economic and social genre from 1954. The results confirmed that CCP influenced the article content in Xinminbao by investing public capital in it. Therefore, this study concludes that the CCP established control over newspapers through joint public and private management. Finally, the continuity with respect to newspaper control in China at present is discussed.
著者
大庭 哲治 松中 亮治 中川 大 工藤 文也
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集D3(土木計画学) (ISSN:21856540)
巻号頁・発行日
vol.72, no.5, pp.I_1047-I_1056, 2016 (Released:2016-12-23)
参考文献数
9

厳しい経営状態にある地域鉄道を維持するにあたっては,むやみに運行費用の削減をするのではなく,事業者ごとに路線特性を考慮し,運行費用の適正化を目指すことが必要である.そこで本研究は,平成23年度に運行されていた日本全国の地域鉄道事業者を対象に,運行費用の相違が生じる要因を明らかにすることを目的として,運行費用と路線特性の関連性について分析した.その際,従来から作業量の指標として用いられている鉄道車両の走行距離に加え,時刻表に基づいて算出した鉄道車両の走行時間を新たに分析指標として加えた.その結果,線路保存費,電路保存費,車両保存費,運転費,運輸費の5費用項目において路線特性と運行費用の関連性について統計的に明らかにし,また鉄道車両の走行時間が運行費用を分析するにあたって有効であることを示した.
著者
工藤 文三
巻号頁・発行日
2013-03

"学級規模が30人と40人の場合を取り上げ、児童が教室にいない状態で教師が絵本を読み上げた場合と、児童が教室に30人あるいは40人いる状態で読み上げた場合の、教室内の異なる9地点におけるSN比(注)を算出し、位置間のSN比の変化を比較した。その結果,教師からの距離が遠い児童ほどSN比が小さくなり,かつ教室内の児童数が多いほど教師からの距離の遠さに伴うSN比の減少の程度が大きいことから,学級規模が大きいほど教師の声が聞き取りにくい児童の割合が高くなることが示唆された。"
著者
工藤 文也 吉川 大弘 古橋 武
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.25, 2011

近年,多目的最適化問題(MOPs)に遺伝的アルゴリズムを適用した,多目的遺伝的アルゴリズム(MOGA)が,工学設計分野への応用などが行われ注目を集めている.工学分野では,良い解を得るだけでなく,得られたパレート解の解析を行い,設計者にとって有益な情報を抽出することが重要な課題となっている.本稿では,得られたパレート解の可視化により,設計変数の解析を行う手法を提案する.