著者
平田 まり 隈部 敬子 井上 芳光
出版者
日本公衆衛生学会
雑誌
日本公衆衛生雑誌 (ISSN:05461766)
巻号頁・発行日
vol.49, no.6, pp.516-524, 2002

<b>目的</b> 10歳代後半から20歳代前半の女性の多くが月経痛のために苦しみ,日常生活に支障を来たしている。それ故に月経痛と関連する日常生活要因を明らかにすることは,若い女性の Quality of Life(QOL)の向上に貢献する。本研究の目的は,やせている者の比率が最も高い青年期女性において食物摂取状況や身体活動度を反映する体格が,月経痛の頻度に関連するかを明らかにすることである。<br/><b>対象と方法</b> 18歳から21歳の女子大学生2,718人を対象にして2000年 4 月に,身長・体重測定と月経関連項目について自記式アンケート調査を行った。有効回答者2,288人の中,月経周期が 3 か月以上や過短月経の者を除いた2,282人を解析対象とした。月経痛の頻度と年齢,体格,運動,および月経関連項目(初経年齢・月経周期・月経期間・月経量)との関連をロジスティック回帰分析で検討した。<br/><b>結果</b> 2,282人の解析対象者の中,月経痛がいつもある者は34.1%,時々ある者は48.7%,ほとんどない者は17.2%であった。日本肥満学会の旧判定基準による分類では,やせ(BMI<19.8)群は34.8%,普通(19.8≦BMI<24.2)群は53.8%,過体重(BMI≧24.2)群は11.4%であった。体格の普通群を基準因子とした時,やせ群の「月経痛がいつもある」オッズ比は1.3 (95%信頼区間:1.1-1.6),過体重群のオッズ比は1.1 (95%信頼区間:0.8-1.5)であった。また月経痛がいつもある危険性は,初経年齢が若い者,および月経量が多い者は高く,月経周期が不規則な者は低かった。<br/><b>結論</b> 調査対象とした女子大学生において,月経痛の有訴率は82.8%と高かった。月経時にいつも痛みがある危険性は,体格が普通である者より BMI が19.8未満のやせた者に高いことが明らかになった。BMI が19.8未満の者は,日本の15歳から24歳の女性の半数近くを占めることを考慮すると,月経痛を緩和して QOL を高めるために,青年期女性のやせ志向性への対策が重要であることを本研究の結果は示唆するものである。
著者
平田 まり
出版者
一般社団法人 日本学校保健学会
雑誌
学校保健研究 (ISSN:03869598)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.3-9, 2011-04-20 (Released:2023-04-07)
参考文献数
24

The purpose of this research was to obtain basic information for use in teaching the correct usage of analgesics for menstrual pain to junior and senior high school students. In June, 2008 I administered a self-report questionnaire to 222 first-year female university students regarding the usage of analgesic for menstrual pain. The responses from144 students aged 18 or 19 years, whose age at menarche was 15 years or younger, and who had suffered menstrual pain during the past year were analyzed. According to the survey results, more than 50% of the students had used an analgesic. Logistic regression analysis confirmed that the severity of menstrual pain was the most relevant factor in the usage of analgesic. Of the analgesic users, 65% held a negative view of analgesic usage and 55% worried about the dependence, tolerance or side-effects of usage. While 75% of the users knew that analgesics might cause side-effects, they knew less about the exact symptoms of the side-effects. It was inferred that few students read the explanatory leaflet supplied with the analgesic. From the survey results, it was clear that we needed to provide an effective awareness lesson to make sure that students acquired appropriate knowledge about usage of analgesic. Only half of the users had taken analgesic at the recommended time, namely, before the onset of severe pain, and 40% of the users had not experienced satisfactory pain relief. So it also suggested that students should be encouraged to consult a pharmacist or a doctor regarding appropriate treatment for menstrual pain.