著者
宮川 長二 羽田 紘一 後藤 公美 宮原 鉄洲
出版者
公益社団法人 日本金属学会
雑誌
日本金属学会誌 (ISSN:00214876)
巻号頁・発行日
vol.53, no.11, pp.1168-1176, 1989 (Released:2008-04-04)
参考文献数
26
被引用文献数
2 1

Small particles of Fe3C (cementite) in an acicular shape (0.2 μm in length, 10/1 in axial ratio) have been synthesized by heating acicular shaped powders of iron (α-Fe) in a flow of carbon monoxide or/and hydrogen gas mixture. X-ray analyses, electron microscopy, magnetic measurements and Mössbauer spectroscopy are employed for the characterizations. The chemical treatment required to obtain single phase Fe3C particles has been studied in the carburizing temperature range from 623 to 873 K. The saturation magnetization (σs) and intrinsic coercive force (iHc) attained are around 138×10−6 Wb·m·kg−1 (110 emu·g−1) and 51.7 kA·m−1 (650 Oe), respectively. Possible applications for magnetic recording powders are found for Fe3C particles synthesized at 823 K and above through a durability test of magnetic properties, by placing the particles in air of 333 K-90% relative humidity for a prolonged time.
著者
後藤 公美
出版者
Japan Society of Powder and Powder Metallurgy
雑誌
粉体および粉末冶金 (ISSN:05328799)
巻号頁・発行日
vol.36, no.6, pp.761-769, 1989-08-25 (Released:2009-12-04)
参考文献数
24
被引用文献数
2 3

Small particles of ferromagnetic BaO⋅Fe2O3, SmCo5, SM2Co17 and Nd2Fe14B compounds were prepared by the circumspect powder metallurgical method, and behaviours of their magnetic domains were studied with the decrease of the particle size.The colloid-SEM method invented by the present author was effectively used to observe domains of small particles less than 10 μm in size. With the decrease of the particle size the number of domains in one particle decreases, and finally the single-domain state is found for each compound, as expected by the theories. The critical size for single-domain particles, which is defined by the upper limit of the particle size range where the single-domain state can exist, is successfully estimated for all the above compounds from the particle size distribution curve of many single-domain particles, and obtained values of the critical sizes of the compounds are compared with the theoretical ones.
著者
西本 登志 信岡 尚 前川 寛之 後藤 公美 東井 君枝 泰松 恒男 木矢 博之 吉村 あみ 平山 喜彦 峯岸 正好 佐野 太郎 米田 祥二
出版者
奈良県農業総合センター
雑誌
奈良県農業総合センター研究報告 (ISSN:18821944)
巻号頁・発行日
no.41, pp.1-10, 2010-03

'古都華'は、2002年に奈良県農業総合センター育成系統の'7-3-1'に'紅ほっぺ'を交配し得られた実生個体から選抜されたイチゴの新品種であり、2009年に品種登録出願し、同年に出願公表された。特性は以下の通りである。1.花芽分化期は、'アスカルビー'より僅かに早い。促成栽培作型における開花期は'アスカルビー'より早く、'章姫'より遅い。2.促成栽培作型における収量は、'アスカルビー'と比較して80〜95%、'章姫'と比較して65〜80%と少なく、15g以上の正常果の収穫果重は'アスカルビー'と比較して同等以上である。3.果実の糖度、酸度および硬度は収穫期間を通して高い。4.促成栽培作型における草高と草丈は、12月は'アスカルビー'並びに'章姫'と同程度であるが、厳寒期の2月には'アスカルビー'と比較して明らかに大きい。5.花房は長く、伸長促進のためのジベレリン処理は必要としない。6.二酸化炭素施用を行うことで20%近い収量増が見込まれる。7.おがくずを培地とする雨除け下のベンチ無仮植育苗では、ランナーと子苗の発生がやや少ない。8.ランナー発生から判断される休眠覚醒に要する5℃以下低温遭遇時間は'女峰'と同程度である。9.萎黄病、うどんこ病および炭疽病のいずれに対しても抵抗性を有しない。