著者
早津 恵美子
出版者
The Linguistic Society of Japan
雑誌
言語研究 (ISSN:00243914)
巻号頁・発行日
vol.1989, no.95, pp.231-256, 1989-03-25 (Released:2010-11-26)
参考文献数
32

In Japanese language, some transitive verbs, such as kiru ‘cut’ and yogosu ‘make dirty’ are paired with morphologically and semantically corresponding intransitive ones, such as kireru ‘be parted’ and yogoreru ‘become dirty’, but others, such as tataku ‘beat’ and yomu ‘read’, are not. Is it an unpredictable matter depending on an individual transitive verb whether it is paired with an intransitive one or not? The purpose of this paper is to show that it is not and to propose that there is the semantic difference between paired and unpaired transitive verbs: in general, the former describe the event focussing on the result of an agent's action, and the latter describe the event focussing on the process of an agent's action.
著者
早津 恵美子
出版者
日本言語学会
雑誌
言語研究 (ISSN:00243914)
巻号頁・発行日
vol.148, pp.143-174, 2015 (Released:2016-05-17)
参考文献数
29

使役文の文法的な意味については様々な分析がなされているが,広く知られているものとして「強制」と「許可」に分けるものがある。本稿ではこれとは異なる観点から「つかいだて(他者利用)」と「みちびき(他者誘導)」という意味を提案する。この捉え方は「強制:許可」という捉え方を否定するものではないが,原動詞の語彙的な意味(とくにカテゴリカルな意味)との関係がみとめられること,それぞれの使役文を特徴づけるいくつかの文法的な性質があること,この捉え方によって説明が可能となる文法現象がいくつかあること,という特徴がある。そのことを実例によって示し,この捉え方の意義と可能性を明らかにした。そして,「強制:許可」と「つかいだて:みちびき」との関係について,両者はそれぞれ使役事態の《先行局面/原因局面》と《後続局面/結果局面》に注目したものと位置づけ得ることを提案した*。