著者
望月 博之 藤澤 隆夫
出版者
日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.57, no.11, pp.1166-1174, 2008
参考文献数
22
被引用文献数
2

【背景・目的】これまで未就学児の呼吸器症状の有症率についての検討は十分ではなかった.【方法】未就学児の母親を対象に,呼吸器症状の有症率等について全国規模のアンケート調査を実施した.【結果】発送数1375,有効回答数1168,有効回答率84.9%であった.最近1年間の呼吸器症状では鼻水・鼻づまりが最も多く,乾性咳嗽,湿性咳嗽,喘鳴の順であった.呼吸器症状による医療機関の受診率は高く,湿性咳嗽で91.9%,喘鳴で94.0%であった.いずれの呼吸器症状も8月に最も少なくなり,12〜3月の期間に最も多くなる傾向が認められた.呼吸器症状が悪化する時間帯は,乾性咳嗽と湿性咳嗽では寝入り後,喘鳴では深夜,鼻水・鼻づまりでは昼間が顕著であった.呼吸器症状の出現で困ることは,患児では「症状のために夜眠れなくなる」,保護者では「介抱のために夜眠れない」が多かった.【結語】未就学児の呼吸器症状の有症率は高く,季節的変動や夜間の悪化が認められ,低年齢児を取り巻く呼吸器症状の現状が確認された.
著者
望月 博之
出版者
日本小児アレルギー学会
雑誌
日本小児アレルギー学会誌 (ISSN:09142649)
巻号頁・発行日
vol.22, no.5, pp.745-754, 2008-12-10 (Released:2009-03-09)
参考文献数
33

気道は外界の刺激に接する機会の多い臓器であり,吸入性のアレルゲンがもたらすアレルギー性炎症だけでなく,大気中の汚染物質や細菌,ウイルス類も,粘膜に傷害をもたらすことが知られている.これらの気道傷害の多くは,気道粘膜上の酸化ストレス反応に起因すると考えられるため,喘息の発症,悪化の病態に酸化ストレスは重要な意義を持つと思われる.一方,気道粘膜は様々な抗酸化因子を有しており,酸化還元反応を介して酸化ストレスに対応し生体の恒常性を保っている.このような制御機構はレドックス(Reduction and Oxidation; Redox)制御と呼ばれるが,喘息患者の気道ではレドックス制御に何らかの破綻が生じている可能性も推測されている.酸化ストレスとレドックス制御の側面から考えれば,喘息の治療に抗酸化薬を加えることは有意義であると思われる.