著者
木村 朗子
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.60, no.4, pp.16-27, 2011 (Released:2016-12-09)

本発表では、中世社会の信仰がどのようなイマジネーションに支えられ、どのようなものを幻視させるのかについて考えてみたい。ジュリア・クリステヴァは近著、Cet incroyable besoin de croire (Bayard, 2007) [This Incredible Need to Believe, 2009] で、信じること、信仰することについて論じ、信じるということは、それを真実と捉えるという意味だと述べている。多くの場合、宗教的な信仰は、とても信じ難いエピソードの集積の上に成り立っている。さらに、その真実性を補強するために経験譚や目撃譚などがあらわれる。信憑性への希求が結果としてますます信じられそうもないエピソードを上重ねしていくことになる。とくに信憑性をめぐるエピソード群は、一般に正典化されたものにたいして、外典的なものを派生させていく。正典は、外典を排除しようとするが、かえって外典的なものがさらに強い信仰に支えられて生き延びさせてしまう。本発表では、外典的エピソードのなかから、それらの体験という想像における見ることとしてのヴィジョナリーをめぐってうみだされた物語の視覚的イメージと語りとの関係について考える。
著者
木村 朗子
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.63, no.5, pp.32-43, 2014-05-10 (Released:2019-05-31)

宮廷物語は多く性愛関係を扱うものの、どうやら肉欲そのものの発露を描いてはこなかった。性的欲望の根拠として物語が主張するのは前世の契りという因果である。この世に生を受ける以前にまで遡って、今の欲動について考えようとするのは日本の古代だけではなくて、古代ギリシアにも同様にあった。「古代」は、今の理論において最も先進的な概念のクィアから発して議論が成る。本稿は、こうした「古代」的発想から、ジェンダー、セクシュアリティで議論されてきたことを再度捉え返すものである。
著者
木村 朗子
出版者
新潮社
雑誌
新潮
巻号頁・発行日
vol.114, no.4, pp.185-199, 2017-04