著者
木村 正子
出版者
岐阜県立看護大学
雑誌
岐阜県立看護大学紀要 (ISSN:13462520)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.65-73, 2017-03

本稿はフロレンス・ナイチンゲールの自伝的エッセイ「カサンドラ」(1852)をフェミニズムの視座から読み解き、彼女が提示する「女性救済者」と「瀕死の女性」の二つのヴィジョンが意味するものを読み解くものである。 研究方法としては、まず「カサンドラ」における女性の苦境とその原因、そこからの救済の希求について考察し、次に彼女と同時代の作家、エリザベス・ギャスケルおよびジョージ・エリオットの作品に見られる女性の救済(者)のモデルを傍証として検証する。最後に、「女性救済者」および「瀕死の女性」のヴィジョンのゆくえを探るため、ナイチンゲールの「クリミア」以後の作品『看護覚え書』(1860)の中に「カサンドラ」の主張からの影響を吟味する。これによって、「カサンドラ」でのヴィジョンは本作品単体で完結するものではなく、以後の作品の布石となっている点が明らかになる。 『看護覚え書』でのナイチンゲールが精力的かつ能動的な姿勢を示すのに対し、「カサンドラ」での彼女は悲観的であり受身的な姿勢に甘んじている。彼女はヴィクトリア朝の社会慣習に縛られる女性たちの内なる叫びを代弁し、女性が「情熱、知性、道徳的行動」という資質を持ちながらもそれを活かせる場がないこと、そして女性を男性の支配下におく当時の社会システムを批判しつつも、他者による救済(女性救済者の登場)を希求している。だがその願いもむなしく、「カサンドラ」は唐突に「瀕死の女性」のヴィジョンを提示して作品を終えてしまう。<死>のヴィジョンの導入は救済の放棄を意味するのか、あるいはこの<死>は救済に結びつくのかという疑問が生じるが、彼女は明確な答えを示していない。そこでギャスケルとエリオットの作品から女性の救済(者)モデルを傍証として、ナイチンゲールのヴィジョンを考察すると、<死による救済>という解釈によって前述の二つのヴィジョンが繋がることがわかる。そして「カサンドラ」と『看護覚え書』との間テクスト性から、「カサンドラ」の<死>は、ナイチンゲールのクリミアでの活動の布石となるべきもの、すなわち因習に縛られた過去の自己の崩壊を表象するとも考えられ、後に彼女は『看護覚え書』に見られるような力強いボイスを得たといえる。
著者
木村 正子
出版者
一般財団法人日本英文学会
雑誌
英文学研究. 支部統合号 (ISSN:18837115)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.313-319, 2012-01-20

This paper examines the issue of a fallen woman in Elizabeth Gaskell's Ruth, exploring the reasons why the heroine Ruth Hilton should die even after repenting. In Victorian literary convention, fallen women were treated as objects of moral scorn and their story of transgression and plight was offered as a warning to unmarried women readers who were themselves expected to be "angels in the house." Gaskell did not consider all fallen women as depraved. She poses the question: Is a woman's "fall" a problem of individual morals or a social issue intertwined with the Victorian double standard? While Gaskell's Ruth casts a light on the socially ill treatment of fallen women, the novel ends with Ruth's abrupt death, leading critics to argue that Gaskell could not go beyond the bounds of the Victorian norms. This may be partly true, but in Gaskell's mind as long as Ruth's repentance is complete, she does not die a sinner. As a character, Ruth is an anomaly in. the Victorian world because she feels both repression and passion, the latter of which should not belong to an "angelic" woman. This deviancy has a productive side for Ruth to have a chance of speaking out and to liberate herself from the manacles of patriarchy. Instead she is forbidden to have her place in the Victorian society. Her death is both punishment and reward. This is Gaskell's argument against the idealistic woman model, the "angel in the house" which denies woman's individuality and a personal history.
著者
木村 正子
出版者
関西学院大学
雑誌
英米文学 (ISSN:04246853)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.55-69, 2005-03-15

In contrast to Charlotte Bronte's Jane Eyre, Elizabeth Gaskell's heroine is recognized as obedient to the Victorian ideological figure, the "angel in the house." This is a strategy of Gaskell to hold her authorship in the mid-Victorian male-centered literary world, for male editors claimed that female writers should write "feminine" stories. Gaskell ostensibly obeyed their claim and wrote stories about angelic heroines ; however, she secretly contrived to undermine the patriarchal foundation that binds the heroines. In Cousin Phillls (1863), the heroine Phillis aspires to maturity that allows her to grow to womanhood, but her message is ingeniously hidden behind the veil of male narrative. The narrator Paul believes that Phillis' broken heart is no less tragic than loss of "innocence" - the innocence of Eden. Making this ironical use of Paul's view, Gaskell suggests that the image of the "angel in the house" is made up by the Victorian male self-deception.