著者
村山 盛葦 Moriyoshi Murayama
出版者
基督教研究会
雑誌
基督教研究 (ISSN:03873080)
巻号頁・発行日
vol.77, no.1, pp.25-41, 2015-06

パウロとガラテヤ人との信頼関係は、おもに「十字架につけられたキリスト」の提示、聖霊受容(洗礼体験)、そしてパウロの疾患に対するガラテヤ人の対処を通して築かれた(ガラ3:1-5; 4:12-15)。本小論は、これらの出来事を古代の宗教的感性(密儀宗教、邪視信仰)や古代の人間論(プネウマ理解、視覚理解)の観点から考察する。この考察を通して本小論は、これらの体験が現代人が想像する以上に具体性と身体性がともなっていたことを明らにする。すなわち、「十字架につけられたキリスト」の提示は、パウロの風貌と外見を実見する視覚的経験であり、聖霊受容は、「力動的実在」である聖霊が関与する、継続した身体的活動であった。そしてパウロの疾患は、ガラテヤ人に深刻な恐怖を与え、さげすみと唾棄に相当するものであったが、ガラテヤ人はパウロを「神の使い」、「キリスト・イエス」でもあるかのように受け入れた。このようなガラテヤ人がのちに論敵に説得され割礼を受けたことは、パウロに驚きとショック、そして怒りをもたらしたのであった。A good relationship between Paul and the Galatians was established mainly through Paul's display of the crucified Christ, the Galatians' reception of the Spirit (baptismal ritual), and the Galatians' response to Paul's illness (Gal 3:1–5; 4:12–15). This article investigates these issues in light of ancient religious ethos (in particular, mysticism and the evil eye) and ancient anthropology (in particular, pneuma–theory and sight). This investigation shows that these experiences were more corporeal and physical than modern people believe them to be. The crucified Christ was displayed in the scars and disfigurements left on Paul's body. The reception of the Spirit (a dynamic entity) involved ongoing corporeal activities in the initiate's body. Paul's illness caused the Galatians serious fear and might seem to deserve contempt and spitting; however, they welcomed him as an angel of God, as Christ Jesus. Such Galatians were later persuaded by Paul's opponents to be circumcised, which indeed evoked Paul's shock and anger.論文(Article)
著者
村山 盛葦
出版者
同志社大学
雑誌
基督教研究 (ISSN:03873080)
巻号頁・発行日
vol.73, no.1, pp.13-25, 2011-06

論文(Article)1コリント11章で問題となっている「主の食卓」について、従来の研究ではサクラメントとしての聖餐や聖体(パンとぶどう酒)、あるいはキリストの臨在についてなどおもに宗教的、神学的考察対象として扱ってきた。他方、パウロが明言している「主の食卓」と信徒の病気・死亡の関係はほとんど積極的には考察されてこなかった。本小論ではその因果関係をギリシア・ローマ世界に根付いていた「饗宴(συμπόσιον、convivium)の文化」から解明を試みる。最近の研究により「主の食卓」の問題はキリスト教会特有のものではなく、ギリシア・ローマの食事会という伝統的社会制度に起因していることが分かってきている。本小論は暴飲暴食がひとつの重要な要因であったこと、そして不純物が食卓に混入された可能性があることを論述する。この仮説は、ギリシア・ローマ世界に「饗宴の文化」が普及していたこと、そして都市コリントに住むキリスト教信者がその文化を享受していたことを考慮するならば、全くの見当外れとは言えないことが分かるだろう。In previous studies, the problem of the Lord's Table in First Corinthians, Chapter 11 has interested scholars in investigating the Eucharist and the Elements, or Christ's existence in the Eucharist from the religious and theological point of view. On the other hand, scholars have not paid full attention to the relation between the Lord's Table and sickness and death, to which Paul is clearly referring. This article tries to shed light on this relation in view of the culture of the symposium and feasting that was an integral part of the Greco-Roman world. From recent studies, it has turned out that the problem of the Lord's Table was not something unique to the church, but arose from a traditional, cultural institution, namely, the Greco-Roman dinner party. This article argues that gluttony was an important factor in the problem and that poison was possibly put secretly into food or wine at the Lord's Table. This hypothesis is reasonable when we take into account the culture of the symposium and the enjoyment of this culture by Corinthian Christians.