著者
藤田 耕之輔 尾形 昭逸 松本 勝士
出版者
一般社団法人 日本土壌肥料学会
雑誌
日本土壌肥料学雑誌 (ISSN:00290610)
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.8-12, 1986-02-05 (Released:2017-06-28)

ダイズ野生種・栽培種およびレンゲを水耕栽培し,栄養生長期に化合態窒素の添加または炭酸ガス富化処理を行ない,植物体重,窒素固定能および窒素含有率などを測定し,下記の結果を得た。1)全植物体重・全窒素集積量は,炭酸ガス富化または化合態窒素添加によって増大する傾向を示し,各種とも炭酸ガス富化・窒素区で最も大きかった。この反応はダイズ野生種で他種よりも小さかった。2)固体窒素固定能は化合態窒素添加で低下したが,この低下はレンゲで他種よりも小さかった。一方,炭酸ガス富化による変動は比較的小さかった。3)窒素固定能の化合態窒素添加および炭酸ガス富化に対する反応から,培地化合態窒素による窒素固定の阻害を,(1)光合成産物の供給不足と,(2)それ以外の,いわゆる硝酸態窒素の代謝と関連する二つの要因に解析でき,レンゲではこの両者,ダイズの野生種・栽培種では(2)がそれぞれ窒素固定阻害の主要原因であると推定される。4)窒素含有率は化合態窒素存在下でレンゲ根粒では上昇し,ダイズで低下したが,炭酸ガス富化による影響は認められなかった。
著者
尾形 昭逸 実岡 寛文 松本 勝士
出版者
日本草地学会
雑誌
日草誌 (ISSN:04475933)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.34-42, 1985
被引用文献数
2

暖地型飼料作物ダリスグラスCV.九州5号(Da),ローズグラスCV.カタンボラ(Ro),バヒアグラスCV.コモン(Ba),ソルガムCV.スィート(SS),ソルガムCV.ランチャー(Rs),トウモロコシCV.スノーデント1号(Zm),シコクビェ(Am),ハトムギ(Ha)を自動潅水装置で土壌水分をpF1.7,pF2.3,pF2.8の3水準に調節した水分処理区と無潅水区を設けた実験圃場下で栽培し,地上部・根部生育量,葉の水ポテンシァル,気孔抵抗,無機成分含有率を測定し,暖地型飼料作物の水ストレス耐性の草種間差と水ストレス耐性機構の解析を行なった。1)最高収量区に対する無潅水区の地上部相対生育量は,Da>Ro≧Ba>Rs>SS>Zm>Am>Haの順に大で,水ストレス耐性はDa,Ro,Baで高く,Zm,Am,Haで低く,Rs,SS,で中間的耐性を示した。2)水ストレスによりDa,Baの根重は増加,Ro,Zm,SS,Haでは低下し,その低下割合は水ストレス耐性の低い草種で大であった。また,水ストレスにより根部乾重/地上部乾重比(R-T比)は,水ストレス耐性の高い草種でより高い傾向にあった。3)葉の水ポテンシャルは,水ストレスにより低下し,その低下は,Da<Am<Ba<Rs<SS<Ha<Ro<Zmの順に大で,水ストレス耐性の低い草種の葉の水ポテンシャルの低下は大であった。4)気孔抵抗は,水ストレスにより増加し,その増加は,Zm>Ha>Rs>SS>Am>Ba>Da>Roの順に高く,水ストレス耐性の低い草種の気孔抵抗の増加は大であった。5)無機成分吸収量は水ストレスにより低下し,その低下割合は水ストレス耐性の低い草種で大であった。また,水ストレス耐性の低い草種ではカリ,カルシウム,マグネシウムに比較し,窒素,りん吸収量の低下が大であった。