- 著者
-
林 健太朗
粕谷 大智
- 出版者
- 一般社団法人 日本東洋医学系物理療法学会
- 雑誌
- 日本東洋医学系物理療法学会誌 (ISSN:21875316)
- 巻号頁・発行日
- vol.43, no.2, pp.105-113, 2018 (Released:2020-05-20)
- 参考文献数
- 32
【目的】末梢性顔面神経麻痺(以下 麻痺)患者の後遺症は、患者のQuality of Life(以下 QOL)を
著しく低下させる。そのため、後遺症の出現が予想される患者に対してはその予防や軽減を目的
に発症早期からリハビリテーション(以下 リハ)が行われている。リハの介入の中で表情筋に対
するマッサージは日々の臨床で多用されている。そこで、本研究では我が国の麻痺患者に対する
マッサージの文献レビューを行い、目的・方法・効果に焦点を当て、現状と意義および課題につ
いて検討した。
【方法】データベースは、医中誌Web Ver.5 を使用し、検索語はその統制語である「顔面麻痺」、
「Bell 麻痺」、「帯状疱疹- 耳性」の同義語のうち関連する検索語と「マッサージ」とした。調査日
は2018 年6 月20 日、調査対象期間は限定せずに行った。同時に、ハンドサーチも行った。対象
論文は、包含基準・除外基準に基づき選定した。
【結果】検索の結果、医中誌Web23 件、ハンドサーチ3 件、合計26 件が抽出された。そのうち対
象論文の条件を満たす11 件について検討した。マッサージの目的は、後遺症出現前は予防、出現
後は軽減を目的に行われていた。方法は、主に前頭筋・眼輪筋・頬骨筋・口輪筋・広頸筋などの表
情筋に対して、頻回の筋を伸張するマッサージが行われていた。マッサージは他の治療法と併用
されていた。評価は、柳原法、Sunnybrook 法、House-Brackmann 法、Facial Clinimetric Evaluation
Scale などが用いられており、マッサージを含めたリハの効果として、後遺症の軽減、QOL の向上
が報告されていた。
【考察・結語】麻痺患者に対するマッサージは、病期に応じて後遺症の予防や軽減を目的に、他の
治療法と併用することにより後遺症の軽減、その結果としてQOL の向上に寄与できる可能性が示
唆された。特に麻痺患者のQOL を著しく低下させる要因である顔面のこわばり感などの違和感に
対してマッサージを行い一定の効果を挙げていることは、この領域における手技療法の意義が考
えられた。一方で、マッサージの方法、効果の検討に関する課題も明らかとなった。