著者
後藤 真孝 根山亮
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.299-309, 2002-02-15
被引用文献数
19

本論文では,Internetのような広域ネットワークを経由して,不特定多数のユーザが遠隔地間でジャムセッションできるシステムOpen RemoteGIGを提案する.本研究は,物理的に1カ所に集まらなくても,音楽的なインタラクションを楽しむことができるセッションを実現することを目的とする.従来,遅延の小さいネットワークを介したMIDI中継は実現されていたが,遅延の大きいInternet等を介した双方向のMIDI中継によって,調性とリズムのある音楽を合奏することはできなかった.そこで本研究では,不可避な遅延を積極的に利用した,調性とリズムのある音楽のための新たな形態の遠隔セッションシステムOpen RemoteGIGを実現した.Open RemoteGIGでは,同一のコード進行(12小節のブルース進行等)の繰返しを,テンポ一定で演奏することを前提として,遠隔地にいる複数の演奏者がInternet経由のセッションを行う.演奏者は,お互いの演奏をコード進行の1周期の整数倍の時間だけ遅れて聞き合いながら,即興演奏する.コード進行は繰り返すため,遅延した演奏は再び同じコードとなり調和する.さらに,Open RemoteGIGは,演奏相手の発見環境や打合せ用のチャット機能も提供する.MIDI中継は音楽用通信プロトコルRMCPに基づいて実装され,実際に遠隔地間で提案したセッションをできることが確認された.This paper describes a distributed session system called {\it Open RemoteGIG\/} which enables widely distributed musicians to join a worldwide jam session by using the Internet.Our goal is to have musicians participating in a truly interactive jam session without getting together physically.Although MIDI transmission via small-latency networks has been tried, performing a distributed jam session with tonality and rhythm has been considered difficult when we use a long-latency public network like the Internet.We therefore developed an innovative distributed session system for music with tonality and rhythm, {\it Open RemoteGIG}, which turns the long inevitable network latency to its advantage.In Open RemoteGIG, distributed musicians can interact over the Internet under the assumption that the tempo is constant and the chord progression is repetitive, like that of 12-bar blues.Each musician can improvise while listening to the others' performances that are intentionally delayed for multiples of the constant period of the repetitive chord progression; the delayed performance can fit the chords because the progression is repetitive.Open RemoteGIG also supports a musician-finding and group-chatting environment.The MIDI transmission was implemented by using a music network protocol called {RMCP} and we confirmed that the proposed distributed session was achieved.
著者
後藤 真孝 根山亮 村岡 洋一
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.40, no.3, pp.1335-1345, 1999-03-15
被引用文献数
22

本論文では シンボル化された音楽情報をネットワークを介して共有するための通信プロトコルRMCPについて述べる. 本研究は 音楽情報処理システムを分散実装したり ネットワークを利用したアプリケーションを実現する際に有効な 音楽情報処理のためのネットワークプロトコルを設計することを目的とする. そのような目的では 音楽情報の効率の良い共有が望ましいが 従来の音楽情報用の関連プロトコルの多くは1対1通信を基本としたコネクション型であり 複数プロセス間での効率的な情報共有は十分考慮されていなかった. RMCPはコネクションレス型であり 全通信をブロードキャストで行うため 各プロセスへ個別に送信するオーバヘッドがなく情報共有の効率が良い. さらにRMCPは リアルタイム音楽情報処理のために タイムスタンプを用いた時間管理の機能を提供し 遠隔地間の合奏のために 信頼性を確保しながら遠隔地間で双方向にパケットを中継する機能も提供している. 本論文では これらの機能を活用することで実現できる 遅延を考慮した新たな形態の遠隔地間の合奏も提案する. RMCPはすでに様々な音楽情報処理システムを実現するために運用されてきた. その経験から RMCPの通信遅延時間が十分小さいことが確認されただけでなく RMCPを用いることで必要な機能が再利用できて実装が容易になり 拡張性が高くなることも確認された.This paper describes a communication protocol, called RMCP (Remote Music Control Protocol), which is designed for sharing symbolic musical information through computer networks. The purpose of this research is to design a network protocol which is suitable for musical information processing and facilitates distributed implementation of music-related applications. Although efficient musical information sharing is desirable for such a purpose, most previous music-related protocols were connection-oriented and did not emphasize efficient information sharing among multiple processes. Since the RMCP is a connection-less protocol, it supports broadcast-based efficient information sharing without the overhead of multiple transmission. It also supports time scheduling using time stamps for real-time musical information processing and reliable bidirectional packet relay for remote sessions. This paper also proposes an innovative remote session over the Internet that has a long delay. RMCP has been utilized in various applications and we found that the communication delay of RMCP was enough small and RMCP facilitated system implementation and expansion because of good reusability.