著者
今井 玄哉 塩田 憲司 高岡 昌輝 大下 和徹 水野 忠雄 森澤 眞輔
出版者
一般社団法人 廃棄物資源循環学会
雑誌
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 第21回廃棄物資源循環学会研究発表会
巻号頁・発行日
pp.192, 2010 (Released:2010-11-07)

本研究では廃棄物焼却炉から排出されるSPM、PM2.5の実態を明らかにすることを目的とし、実際に稼働している廃棄物焼却炉(4施設)における排ガス中のばいじんを集塵装置(バグフィルター)前と煙突前で粒径別に捕集してばいじん量の変化を測定し、また電気集塵機が使われていた同一施設における1998年の調査結果と今回の結果とを比較することで新旧集塵装置の評価を行った。4施設の煙突前の排ガス中ダスト濃度の平均値は1998年時点に比べ1/200以下に低減されていた。全粒径ダストの集塵効率はいずれの工場においても99.97%以上であり、設備更新前に比べ上昇した。PM2.5の集塵効率については99.93%以上であった。最新式の排ガス処理設備が導入された廃棄物焼却炉からは一次粒子としてのSPM、PM2.5の排出は極めて少ないと考えられ、また1998年の調査結果と比べダイオキシン類対策の効果が認められた。
著者
水野 忠雄
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
化学と教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.68-73, 2011-02-20 (Released:2017-06-30)
参考文献数
5

オゾンと聞けば,まず「オゾン層」を思い浮かべる方は多いだろう。オゾン層については,その人為的な破壊が問題となっているが,なぜ問題となるのか?それは,オゾンが生態に影響を与える紫外線を吸収する性質を持っているからである。この性質は,オゾンの濃度測定にも利用される。また,オゾン層が生成する理由は,紫外線により酸素からオゾンが生成するからである。この事実は,オゾンの製造に利用される。ただし,現在では高濃度・大容量のオゾンを発生させるためには放電や水の電気分解を利用している。本ヘッドラインでは,このようにして発生させたオゾンが非常に身近もしくは幅広い分野で用いられていることが紹介されている。ここでは,オゾンの強い酸化力が利用されている。本稿では,まずオゾンに関する基礎知識として,物理化学的特性,反応などについて紹介する。そしてオゾンを利用するための,オゾンの発生方法,濃度測定方法を紹介する。最後に,オゾンを用いた素晴らしい技術は,適切な使用によるものであるとの観点から,オゾンの動物や人体への影響・安全基準をまとめ,安全な利用を促した。