著者
河本 雄介 中島 直人
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.48, no.3, pp.501-506, 2013-10-25 (Released:2013-10-25)
参考文献数
12
被引用文献数
1

現在既存のストックを有効活用する都市計画が必要視され、建築のリノベーションにはじまり、広場や道路等公共空間の質的向上の動きが広まりつつある。しかし、広場に関してはその利用実態や個々の状況が把握されておらず 、まちづくりにおいて個々の空間に適した活用ができないという問題が指摘されている。これに対し、本研究では都市計画史の観点から都市広場の特徴、特に空間特性と計画理念についてその創出経緯や現代的意義も含めて明らかにした。対象は、戦災復興都市計画事業以降、1969年に都市再開発法が制定され、民間による積極的な都市再開発事業が普及するまでの間の期間を『再開発制度形成期』とし、この期間の都市広場を対象とした。本研究から 1)再開発制度形成期における広場の空間的特徴として、路線型広場、中庭型広場、屋上広場の3つの空間構成に分けられること 2)形成された広場はある程度閉鎖性が確保された空間であること 3)これらの広場はある特定の対象に向けたものではなく、多くの市民や訪問者が訪れることを踏まえた歩車分離計画の中で、歩行者ネットワークにおける拠点として設けられた都市的広場であったこと を明らかにした。