著者
泉 浩徳 田中 朋也*
出版者
松山東雲女子大学人文科学部紀要委員会
雑誌
松山東雲女子大学人文科学部紀要 (ISSN:2185808X)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.17-27, 2017-03-31

本研究は,幼稚園や保育所のSSW配置の有効性について,社会的認知度が充分ではないSSWの業務と, 具体的事例を紹介し,現状と課題を具体的に挙げて検証し,幼小期における専門職配置の必要性を論じた。 SSWの質を担保できるスーパービジョン体制や,保育士の業務軽減の為にも,幼少期におけるSSWの 導入及びシステムの構築が必要であることがあきらかになった。This study examines the need for the placement of school social workers (SSW) in nursery schools and kindergartens from three viewpoints: 1) the effectiveness of SSWs in promoting children's health and well-being, 2) the importance of professional recognition for SSWs, and 3) the current conditions of SSWs. The authors stipulate that it is necessary to introduce a better system of supervision for SSWs in early childhood programs in order to reduce the work of nursery teachers and guarantee the quality of SSWs.
著者
泉 浩徳
出版者
松山東雲女子大学人文科学部紀要委員会
雑誌
松山東雲女子大学人文科学部紀要 (ISSN:2185808X)
巻号頁・発行日
no.25, pp.153-170, 2017-03-31

現在,保育の現場においては,「保育の質」がさかんに言われており,「保育の質」 とは具体的に何なのか,あきらかにする必要があると本研究者は感じていた。そこで本研究では,愛媛県西予市での保育士に対する研修会資料として発表した資料を基に,絵本『ガンピーさんのふなあそび』や,保育士養成校での授業での取り組みによる各事例を紹介しながら,「保育内容」における保育の本質を論じた。 子どもの年齢と発達を理解した実践の中で,家庭に子どもの育ちを伝えながら,子どもを否定的に見ず,保育の基本である遊びの楽しさを伝え,子どものすることを善意に見る視点を持って関わることが「保育の質」の原点であることがあきらかになった。