著者
朱 春躍 波多野 博顕
出版者
日本音声学会
雑誌
音声研究 (ISSN:13428675)
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.45-56, 2010-08-30 (Released:2017-08-31)

This study employs MRI motion imaging to investigate vowel-consonant coarticulation during utterances with /t//c//d//z//k/, and /g/ in the Japanese syllabary. Image analyses were conducted for the variation in horizontal and vertical tongue position. Results show the followings. 1) Variation in tongue position and shape was larger for consonants than for vowels. 2) Articulatory positions for consonants varied depending on concentration of consonants at specific regions. 3) So-called velar consonants /k/ and /g/ in Japanese were realized as post-palatal consonants. 4) Tongue positions for vowels were higher after velar consonants, while they were lower after alveolar consonants. 5) Japanese five vowels were observed in two groups, anterior-mid (/i//e//u/) and posterior-low (/a//o/), with /u/ as a non-back vowel and /a/ as a back vowel.
著者
北村 達也 天川 雄太 波多野 博顕
出版者
日本音声学会
雑誌
音声研究 (ISSN:13428675)
巻号頁・発行日
vol.23, pp.165-173, 2019-12-30 (Released:2019-12-30)
参考文献数
29

おそ下がりは,アクセント核に後続するモーラに基本周波数の下がり目が生じる現象である。本研究では,東京方言話者の男性21名,女性27名,計48名が読み上げた230語の単語音声を対象にしておそ下がりの生起条件を調査した。その結果,おそ下がりは(1)男性よりも女性の方が生じやすい,(2)中高型よりも頭高型の語に現れやすい,(3)語に含まれるモーラ数が多い方が現れやすい,(4)アクセント核のあるモーラに後続するモーラに広母音を持つ語で現れやすいことが示された。
著者
波多野 博顕 石井 カルロス寿憲
出版者
日本音声学会
雑誌
音声研究 (ISSN:13428675)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.1-11, 2017-04-30 (Released:2017-09-12)
参考文献数
37

The aim of this paper is to clarify the relationships among the phrase final tones of questioning utterances, the pragmatic factor, and the linguistic factor. We extracted questioning utterances from 54 conversations by 25 speakers and classified them according to the degree of information request and the sentence final particles. Tones were classified into the five tones based on its acoustic features. The main findings of the study are shown as below. The relationships between the rising tone and the pragmatic factor are coordinating. The relationships between the rising tone and the linguistic factor are complementary.
著者
北村 達也 天川 雄太 波多野 博顕
出版者
日本音声学会
雑誌
音声研究 (ISSN:13428675)
巻号頁・発行日
vol.23, pp.165-173, 2019

<p>おそ下がりは,アクセント核に後続するモーラに基本周波数の下がり目が生じる現象である。本研究では,東京方言話者の男性21名,女性27名,計48名が読み上げた230語の単語音声を対象にしておそ下がりの生起条件を調査した。その結果,おそ下がりは(1)男性よりも女性の方が生じやすい,(2)中高型よりも頭高型の語に現れやすい,(3)語に含まれるモーラ数が多い方が現れやすい,(4)アクセント核のあるモーラに後続するモーラに広母音を持つ語で現れやすいことが示された。</p>