著者
浅野 昌司 宮本 和久
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.121-127, 2007-05-25
参考文献数
17
被引用文献数
1 2

B剤の紫外線(UV)保護剤の効果を室内試験で評価する方法として、市販のUVランプ(東芝健康用蛍光ランプFL20S・E、波長270-370nm、ピーク波長:315mm)を照射光源に用い、照射後の生物活性をカイコ2齢幼虫に対する発育阻害活性をもとに評価する方法を検討した。市販のB剤(エスマルクDF水和剤)の1000ppm懸濁液を上記UVランプに1-4日間照射すると、照射日数に対応してカイコに対する発育阻害活性が低下し、4日間で照射前の活性の約1/200に低下した。これに酸化鉄を添加して同様にUVランプを照射すると添加濃度(0.01、0.03および0.1%)に対応したUV保護効果が見られた。酸化鉄0.01%を添加したB剤懸濁液の4日間照射による活性低下は無添加のそれに比べ約1/10に抑制できることが推定された。
著者
釜田 壹 島田 秀弥 浅野 昌司
出版者
(社)日本蚕糸学会
雑誌
日本蚕糸学雑誌 (ISSN:00372455)
巻号頁・発行日
vol.48, no.2, pp.129-136, 1979-04-28 (Released:2010-07-01)
参考文献数
19

5齢期のカイコに幼若ホルモン活性化合物の一種である methoprene を投与し, その生理作用を明らかにし, 育蚕への利用の観点から投与時期および投与濃度について検討した。1. Methoprene を蚕体に塗布した場合, 投与時期が遅く, かつ投与濃度が高くなるにしたがって, 幼虫期間の延長→幼虫と蛹の中間体→永続幼虫→過剰脱皮蚕へと変化の移行がみられた。2. 5齢の前期および中期における投与では, methoprene に対する感受性に雌雄差はみられないが, 後期では雄が雌よりも高かった。3. 5齢前期の0.1~1μgの methoprene の投与は, 食桑期間が0.2~1日延長し, 営繭率および健蛹率に低下はなく, 繭重および繭層重が増加する。5齢中期の methoprene 投与は, 繭重および繭層重の増加が最も高いが. 0.1μg以上の投与量は営繭率および健蛹率が低下した。5齢後期では, 営繭に影響しない濃度範囲が狭く. 繭重の増加は少なく繭層重も低下した。4. 5齢36~72時間に2.5ppmの methoprene を散布すると, 食桑期間は0.5~1.3日延長し, 健蛹率の低下もなくて繭重および繭層重が増加し, 繭層歩合も低下しなかった。5. 2.5~10ppmの methoprene の散布は, 健蛹率がやや低下するが, 繭重および繭層重はそれぞれ10~14%および13~20%増加し, 繭層歩合もやや増加した。繭糸長, 繭糸量, 解舒率および生糸量歩合も向上した。
著者
浅野 昌司 宮本 和久
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1, pp.13-21, 2004-02-25
被引用文献数
2 2

Bacillus thuringiensis has been utilized worldwide as an environmentally benign biopesticide. The quality control of formulations from B. thuringiensis are usually performed based on bioassays with insects, although the test methods and the species of test insects differ among countries. In Japan, a bioassay method with silkworm, Bombyx mori, was proposed by the Japan Plant Protection Association in 1973, which illustrated a protocol of procedure and a reference sample to calculate the relative potency of the test sample by Bombyx Unit. This bioassay method has been used without modification since that time for the quality control of all B. thuringiensis formulations commercially produced in this country. However, in order to simplify and speed up the bioassay method some modifications are called for. The authors review some problems with the current method and discuss possible modifications to resolve these issues and improve the assay.
著者
浅野 昌司 宮本 和久
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1, pp.13-21, 2004 (Released:2004-05-25)
参考文献数
55
被引用文献数
2 2

Bacillus thuringiensis has been utilized worldwide as an environmentally benign biopesticide. The quality control of formulations from B. thuringiensis are usually performed based on bioassays with insects, although the test methods and the species of test insects differ among countries. In Japan, a bioassay method with silkworm, Bombyx mori, was proposed by the Japan Plant Protection Association in 1973, which illustrated a protocol of procedure and a reference sample to calculate the relative potency of the test sample by Bombyx Unit. This bioassay method has been used without modification since that time for the quality control of all B. thuringiensis formulations commercially produced in this country. However, in order to simplify and speed up the bioassay method some modifications are called for. The authors review some problems with the current method and discuss possible modifications to resolve these issues and improve the assay.