著者
中村 一仁 浦野 公彦 田中 万祐子 西口 加那子 堺 陽子 片野 貴大 鍋倉 智裕 山村 恵子 國正 淳一
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.40, no.9, pp.522-529, 2014-09-10 (Released:2015-09-10)
参考文献数
10
被引用文献数
5 11

This study examined the reduction in medical expenses achieved by pharmaceutical inquiries at a community pharmacy. The total number of inquiries was 1,053 out of a total of 29,875 prescriptions filled at one community pharmacy (incidence: 3.5%). Pharmaceutical inquiries regarding the elimination of prescribed medicines were classified into two categories: leftover (incidence: 0.76%) and those regarding duplicate prescriptions filled by other institutions or drug interactions (incidence: 0.18%). The doctors accordingly reduced the number of medicines after these inquiries, which led to a reduction in dispensing and medical fees. The reduction in patient medical expenses per prescription from leftover medicines was 1,425 yen (median) for children (under 14 years), 390 yen for adults (15-64 years), and 1,165 yen for elderly patients (over 65 years). The reduction in patient medical expenses per prescription from eliminating duplicate prescriptions was 955 yen for children, 250 yen for adults, and 360 yen for the elderly. The reduction in patient medical expenses from leftover medicines was statistically higher compared with that from duplicate prescriptions for elderly patients (P < 0.01). This difference was because of long-term drug prescriptions for cardiovascular diseases and diseases of the digestive and central nervous systems. Our findings show that community pharmacists can effectively reduce patient medical expenses and increase patient safety by responding to pharmaceutical inquiries and collecting leftover medications.
著者
竹村 朋実 渡辺 清香 田中 万祐子 進藤 斉 小泉 武夫 高橋 康次郎
出版者
日本醸造協会
雑誌
日本醸造協会誌 = Journal of the Brewing Society of Japan (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.106, no.8, pp.547-555, 2011-08-15
参考文献数
15
被引用文献数
2 1

本研究は,長期貯蔵した本みりんの抗酸化性にアミノ・カルボニル反応の後期段階で生成する褐色色素メラノイジンが寄与していることを明らかにしたものである。市販本みりんの着色度と抗酸化性との間にはr=885**(n=19,p<0.01)と高い相関関係が認められた。貯蔵期間の短い一般的な本みりんの着色度(OD430nm)は0.028~0.122と低く,DPPH-ラジカル消去活性から求めた抗酸化性は257~431 Trolox equivalent(μmol/100ml)であった。一方,貯蔵した本みりんの着色度及び抗酸化性は,3年貯蔵本みりんOD430nm:0.676, 抗酸化性:1,064 Trolox eq.(μmol/100ml),10年貯蔵本みりんOD430nm:10.641, 抗酸化性:2,978 Trolox eq.(μmol/100ml)と,貯蔵期間とともに着色度・抗酸化性ともに増加した。精製した着色物質は抗酸化性のピークと重なることから,貯蔵本みりんの抗酸化性は主としてメラノイジンそのものに起因すると考えられた。着色度当りの抗酸化性(Trolox eq./OD430nm/100)は,貯蔵期間の短い本みりんでは35.3~113.4の値を示したが,貯蔵により小さな値となり熟成本みりんでは2.8~15.7の値に,また,精製した着色物質では1.92~5.72 (平均 3.55)に収束した。精製着色物質の分子量は3年貯蔵本みりん26~43KDa,10年貯蔵本みりん34~57KDaと推定され,貯蔵とともに本みりんの着色物質が高分子化し,それに伴い抗酸化性も増加することが認められた。さらに,温度履歴の明確な試験醸造本みりんの貯蔵試験により,着色度の増加とともに抗酸化性が増加することを確認した。