著者
田口 良司
出版者
文化女子大学
雑誌
文化女子大学紀要 人文・社会科学研究 (ISSN:09197796)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.89-103, 2004-01

本稿では, 日本社会の供儀的構造とはどのようなものかを探求する中で, 柳田國男が指摘していた生贄としての鹿の問題を取り上げようとした。柳田は, 東北の鹿踊には遠い過去の生贄の記憶があるという。もしそうなら東北の鹿踊の供儀的性質を検討する必要があるだろう。ここでは彼の仮説を関東に多数存在する獅子舞との関連で検討する。獅子舞と鹿踊は同系統の芸能とされているからである。従来, 獅子舞がこのような観点から考察されたことはなかったが,獅子舞に見られる悪魔払い的性質と鹿踊りの儀礼的構成を比較検討することで, 本稿は, 日本的供儀儀礼の性質と機能を明らかにしようとする一連の試みの一つとなるだろう。柳田は, 獅子舞と悪魔払いを結びつけることに反対しているが, 獅子舞の「牝獅子隠し」の舞の供儀儀礼的側面を検討することによって一般的な「悪魔祓い」の儀礼的意味とは異なり「牝獅子隠しの舞」の儀礼的意味が必ずしも「悪鬼」を遠ざけることだけを意味していないことを論じた。また鹿踊では供儀的側面を鹿踊供養塔および「仏供養」の儀礼から検討した。鹿踊には鹿頭が仏供養を行う儀礼が存在するが, 獅子舞ではこのような儀礼は極めてまれであり, 獅子踊本来の儀礼からは逸脱した儀礼である。獅子踊には死者とかかわる儀礼が極めて希薄であるのに対して, 鹿踊には死者を「供養」する儀礼が存在しそれはまた鹿踊の重要な儀礼的機能の一つになっている。それにもかかわらず, 鹿踊には死者の霊と直接かかわるような踊は見られない。死者の位牌の前で供養する鹿頭そのものが死者の霊への供物と見られなくもないが, 少なくともユベール,モースの「供儀の図式」から見て, 鹿踊には獅子舞のような供儀的儀礼の側面は希薄であるように思える。他方, 獅子舞はさまざまな供儀的観念の要素が絡み合い, セム族的「供儀の図式」を再考する糸口が示唆されていることが理解できた。