著者
河原崎 達雄 赤松 裕久 知久 幹夫 堀内 篤 番場 公雄
出版者
日本養豚学会
雑誌
日本養豚学会誌 = The Japanese journal of swine science (ISSN:0913882X)
巻号頁・発行日
vol.39, no.3, pp.183-190, 2002-09-20
参考文献数
13
被引用文献数
2 1

系統造成豚や希少品種などの遺伝資源を効率的に保存することを目的とし, 発泡スチロール容器を用いた, 少容量ストローによるブタ精液簡易凍結法のための温度コントロール, グリセリン平衡時間について検討した。生殖能力の確認されている大ヨークシャー種2頭, デュロック種2頭, ランドレース種2頭の6射出精液を用い, 5℃で, 2.5%グリセリン添加BF5で希釈し, 0.5m<i>l</i>プラスチックストローに封入した。表面が硬質ゴム製のラックにストローを載せ, 発泡スチロール容器内の液体窒素面から4, 10, 15, 20cmの高さで凍結, あるいは, 凍結容器内で予め冷却された金属製ラック (液面から4cm) の上にストローを直接載せ凍結させてから20分後にストローを液体窒素内に浸漬した。-15℃~-30℃温度域のサンプルの冷却速度は3.5~90.5℃/minであった。凍結精液の融解は50℃の恒温水槽内で8秒間加温することによって行った。融解後の最終温度は27℃, -196~27℃までの加温速度は1,672℃/minであった。融解後の精液は30℃のBTSで10倍希釈した後, 37℃恒温水槽内で6時間培養し, 精子活力, 頭帽正常精子率を調べた。精子活力はゴム製ラックを利用して液体窒素液面から4cmの部位で凍結したときが最も優れていた。頭帽正常精子率は金属製ラックあるいはゴム製ラックを用いて, 液体窒素液面から4cmの位置で凍結したときが優れていた。これらの結果から, 0.5m<i>l</i>ストローでのブタ精液凍結保存時の至適冷却速度 (-15~-30℃の温度域) は, 35~90℃/minであると推察された。グリセリン添加後, 希釈精液を5℃で, 0~6時間処理したが, グリセリン平衡時間は凍結, 融解後の精子の生存性にほとんど影響しなかった。本研究で用いた0.5m<i>l</i>の少量ストローの簡易凍結法は体外受精や卵管内授精での利用が可能であり, 遺伝資源の保存等に応用できるものと思われる。
著者
小島 義夫 番場 公雄 飯田 勲 伊勢 暉昭 前川 勇
出版者
Japanese Society of Animal Science
雑誌
日本畜産学会報 (ISSN:1346907X)
巻号頁・発行日
vol.43, no.9, pp.485-492, 1972

1) 1967年から2年間にわたって,正常豚10頭から採取した精液58例についてLAVONら21)の方法で精子の比重を測定した.その結果,豚精子の比重は修正前では加重平均値として1.0549(範囲:1.0362~1.0903)となり,修正後の平均値としては1.1068(範囲は同じ)となった.<br>2) 同じ試料の中,6頭の豚からの30例の精液についてGAY-LUSSAC氏比重びんで測定したところ,精子の比重は平均値として1.0580(1.0346~1.0857)となった.算出の基礎となった精液の比重は平均値として1.0190(1.0137~1.0238)となり,精清の比重は平均値として1.0166(1.0140~1.0213)となった.<br>3) 従来の研究報告を参照して,高等動物における精子の比重のもつ意味とその応用について比較検討し考察を加えた.