著者
祖父江 寛 福原 節雄
出版者
The Chemical Society of Japan
雑誌
工業化学雑誌 (ISSN:00232734)
巻号頁・発行日
vol.61, no.9, pp.1070-1073, 1958
被引用文献数
1

ブナ, 赤松, 竹, エゾ松材よりBraunsの方法で天然リグニンを抽出し3800~650cm<SUP>-1</SUP>領域の赤外線吸収スペクトルを測定し,各吸収帯の帰属を推定した。ブナでは3400cm<SUP>-1</SUP>はOH伸縮振動,2940,2860cm<SUP>-1</SUP>はCH<SUB>2</SUB>,CH<SUB>3</SUB>のCH伸縮振動,1720,1660cm<SUP>-1</SUP>はC=Oの伸縮振動,1600,1510cm<SUP>-1</SUP>はベンゼン環の骨格振動,1460,1425,1365cm<SUP>-1</SUP>はCH<SUB>3</SUB>,CH<SUB>2</SUB>等のCH変角振動,1325cm<SUP>-1</SUP>は(不明),1270,1220cm<SUP>-1</SUP>はarylC-O伸縮振動,1120,1030cm<SUP>-1</SUP>はO-C(aliphatic)伸縮振動,825cm<SUP>-1</SUP>はベンゼン環のCH面外変角振動によるものと一応推定した。この際,1270cm<SUP>-1</SUP>吸収強度<1220cm<SUP>-1</SUP>吸収強度であった。次にブナ,赤松両リグニンを比較した。赤松はブナに比較して1325cm<SUP>-1</SUP>の吸収がなく,かつブナとに逆に1270cm<SUP>-1</SUP>吸収強度>1230cm<SUP>-1</SUP>吸収強度であった。これらの関係を既往の文献をも参考とし針葉樹, 広葉樹, 禾本科(竹),リグニン等について比較検討した。
著者
祖父江 寛 福原 節雄
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
工業化学雑誌 (ISSN:00232734)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.520-524, 1960-03-05 (Released:2011-09-02)
参考文献数
15
被引用文献数
3

典型的な試料として,酢酸セルロースをNaOH-エタノール溶液でケン化してつくった非晶性(再生)セルロース膜を用いた。この試料を濃度を変えたエタノール水溶液および他の有機溶剤でおのおの十分に置換し,乾燥,重水素化後,赤外線吸収スペクトルを測定し,OH基の吸収強度から相対的な結晶化度を求めた。この結果,(1)セルロース膜の結晶化度は他の条件が一定な場合,エタノール中のH2O濃度および浸漬温度に支配され,H2O濃度が大で,かつ温度が高いほどより多く再結晶化することを認めた。そこで非晶性セルロースの再結晶化はミクロブラウン運動に起因するものと推定した。(2)非晶性セルロースの再結晶化に及ぼすH2Oの影響は大きい(D2O中に浸漬するだけで乾燥しなくてもかなりな量が再結晶化する)がエタノール,アセトン,ベンゼン等の影響は非常に少ない。(3)また,非晶性セルロース膜に付着した有機溶剤の完全な除去は困難であることを赤外線スペクトルから明らかにした。