- 著者
 
          - 
             
             立石 渉
             
             村田 誠
             
             安達 仁
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 日本外科代謝栄養学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 外科と代謝・栄養 (ISSN:03895564)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.52, no.6, pp.275-281, 2018-12-15 (Released:2019-02-01)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 24
 
          
          
        
        
        
        心臓血管外科領域における運動療法は入院中の早期介入による効果として,術後の早期歩行獲得(運動耐用能改善)・呼吸機能改善(酸素化改善)による自覚症状の改善,回復や退院へ向けての意欲の増進が得られ,退院後の維持期での介入を継続することで,遠隔期における疾病再発や二次予防(冠危険因子の是正や運動耐用能改善),自律神経活性の改善,グラフト開存率の改善,QOLの改善,再入院率の減少および予後の改善などが得られる.よって,適切な手術・投薬・食事指導などに加え,運動療法が心臓血管外科術後において重要な役割を果たすと考える.