著者
耿霽 池田 剛 乾 伸雄 小谷 善行
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2003, no.16, pp.31-36, 2003-02-21
被引用文献数
2

本研究の目的は、自然で多様な音符列を生成することである。そのために、音符の隣接情報と曲の構造に着目する。音符の隣接情報は音高と音価に分けて考える。音高は隣接情報によって構成されたマルコフ過程を使って生成する。音価はマルコフ過程で表現すると不自然な組み合わせが生成されるため、音価終了(開始)時間を隠れ状態とした隠れマルコフモデルを用いる。そして、マルコフモデルでは曲の構造を生成することができないという問題を解決するために、MFSと呼ぶ柔軟な曲構造を提案する。MFSに音符の隣接情報を適用することで自然な音符列を生成できることが実験結果からわかった。This research aims to generate natural and various sequences of notes for an automatic composition system. We focus on information between adjacent of notes and musical structure in this paper. Our system generates pitches and durations of notes independently. We assume that a sequence of pitches can be Markov process composed of adjacent pitch information and a sequence of durations can be Hidden Markov process such that note ending (starting) time is a hidden state to avoid generating unnatural sequences of durations. In addition, we propose a flexible musical structure, called MFS, to resolve a weakness of the (hidden) Markov model against the structural expression. Finally our system can generate a sequence of notes by adjacent information of notes with restrictions of MFS acquired from musical database. Preliminary experiments show that our method is effective for our aim.