- 著者
-
荻 昌朗
- 出版者
- 社団法人情報科学技術協会
- 雑誌
- ドクメンテーション研究 (ISSN:00125180)
- 巻号頁・発行日
- vol.18, no.7, pp.191-198, 1968-07-15
- 被引用文献数
-
1
新しい情報メディアとして,映画フィルムの果たす役割は次第に高まりつつある。本論は,フィルムの機能を伝達と記録に分析し,前者に対応するものとして劇映画・教育映画など一般公開用のフィルムを,後者に対応するものとして研究用・編集素材用のフィルムなど特定利用者向けのフィルムを考えた。フィルムの整理方法として,前者には図書館学的方法が適用されているが,後者にはその性格上ドクメンテーション的手法が妥当なことを論じ,言語情報に対する映像情報の特性,映像の言語表現に伴なう情報量の減少と情報質の歪,その解決のとしてバターンマッチングの手法を追求している。実例として,NHK-TVのフィルムライブラリー(東京)の例を簡単に紹介し,最後に,フィルムのIRの機械化について,言語検索と映像検索の両面から検討するべきことを提言している。