著者
藤田 修平
出版者
日本映像学会
雑誌
映像学 (ISSN:02860279)
巻号頁・発行日
vol.97, pp.65-86, 2017-01-25 (Released:2017-03-03)
参考文献数
41

【要旨】函館イルミネイションやあきた十文字、青森、湯布院といった地域の名前がついた映画上映イベントを「地域の映画祭」と呼ぶとすれば、それらはカンヌやベルリンといった国際映画祭とは異なり、プレミア上映を行う場でも映画作家を見出す場でもなく、(その地域で上映されることのなかった)商業映画を上映するだけに留まるが、地域の住民が企画・運営を担っていることに特徴がある。「地域の映画祭」は1970年代半ばに誕生し、全国に拡がり、1980年代に入って地方公共団体の支援が始まるとその数は増加し、2007年には100以上の映画祭が確認された。こうした映画祭はいかに誕生し、どのような特徴を持っているのか。また、国際映画祭との違いは何か。本稿では日本で最も古い映画祭であり、「町おこし」や「地方の映画祭」のモデルとされた湯布院映画祭を取り上げ、その誕生に至る経緯と背景を探る。その上で映画祭という新しい映画受容の〈場〉を公共空間として捉え、ハーバーマスやアーレントの研究を参照しながら、日活ロマンポルノが上映されたこと、外国映画の上映やゲストの招待をめぐって内部で大きな対立に発展したことを手掛かりとして、その〈場〉の特徴を探っていく。
著者
伊東 弘行 酒井 雄人 井田 民男 藤田 修
出版者
一般社団法人 日本燃焼学会
雑誌
日本燃焼学会誌 (ISSN:13471864)
巻号頁・発行日
vol.53, no.164, pp.63-68, 2011 (Released:2018-01-26)
参考文献数
14

Utilization of biomass fuel is attracting more attention due to its advantage to the global warming problem. Biocoke (BIC), highly densified biomass briquette, has unique features such as economical advantages for its versatility of biomass resources, high volumetric calorific value because of its high density and high mechanical strength. The BIC made of Reynoutria japonica (Japanese knotweed), cylindrical blocks with 48 mm in diameter and 85 mm in length, are selected in the study. To investigate the fundamental thermal and combustion properties of the BIC, ignition and combustion behaviors are observed in the hot air flow. The results show that the ignition mode and the mass loss rate during the flaming combustion are influenced by the supplied air temperature with an interesting manner. This may be ascribed to the thickness of the heated layer inside the BIC depending on the preheating condition. This is because the heated thickness strongly controls the evolution characteristics of pyrolysis gas and the temperature distribution inside the BIC depends on the distinctive property of the BIC, high density. Finally, a new concept of BIC combustion method is proposed considering the BIC unique physical features as well as its fundamental combustion characteristics.

1 0 0 0 淀川で泳ぐ

著者
藤田 修二
出版者
関西自然保護機構
雑誌
関西自然保護機構会報 (ISSN:09194657)
巻号頁・発行日
no.15, pp.35-36, 1988-03
著者
伊東 弘行 藤田 修
出版者
北海道大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

カーボンナノチューブ(CNT)を安価に大量に生成できると期待される火炎プラズマを有する燃焼合成法において、直流電場を与えることによりCNT生成が促進される。本研究では、電場印加によるCNT生成場の温度や化学種濃度の変化、生成CNT量および性状への効果を調べるとともに、電気炉中におけるCNT合成に電場を与えCNT成長への電場の効果を調べた。その結果、電場の付与によりCNT成長促進、結晶度の向上が見られ、燃焼合成法における電場付与のCNT合成への効果として、火炎プラズマ移動にともなうCNT捕集増大と金属触媒活性の向上が示唆された。