著者
西貝 吉晃 佐藤 健
出版者
情報ネットワーク法学会
雑誌
情報ネットワーク・ローレビュー (ISSN:24350303)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.81-120, 2020-12-20 (Released:2020-12-25)

筆者らは民事訴訟における要件事実論をプログラミングするPROLEGというシステムを研究・開発してきている。民事の要件事実論については、それが持つ形式論理的な観点からの多くの議論が既にあるので、それに沿った開発が可能であった。もっとも、それをプログラミングするだけでは民事訴訟に対応するシステムにしかならない。刑事訴訟も、要件効果モデルを採用する実体法に基づいて、民事における主張立証責任に相当する事柄の分配を考える点では民事訴訟に類似するのであるから、理論的にはプログラミングが可能なはずである。しかし、PROLEGは裁判の結論に至るまでの推論過程を可視化させることができるところ、刑事実体法は、刑法総論の体系の下で分析・研究されてきており、プログラミング過程において刑法固有の解決すべき課題があった。本稿では刑法の体系に即した裁判規範としての刑法のプログラミングを行ったので、問題解決の方法を実際のプログラムを示しながら解説したい。これによりPROLEGが刑事訴訟にも対応し、将来的に、教育用のツールや実務支援のための複雑な規定を有する刑罰規定への応用可能性がみえてきた。
著者
佐藤 健 西貝 吉晃
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第33回全国大会(2019)
巻号頁・発行日
pp.4E3OS7b05, 2019 (Released:2019-06-01)

本論文では、刑事訴訟のPROLEG(PROlog-based LEGal reasoning support system)による実装について検討する。PROLEGは民事訴訟を実装するために開発されてきたが、PROLEGの法表現自体は、原則・例外からなる法体系であれば一般的に応用可能である。刑法も同様に原則・例外からなる法体系であるので、PROLEGでの実装は基本的には可能と思われるが、民事訴訟と刑事訴訟には概念的な差異があるため、この論文はそのような差異についてPROLEGでどのように実装するかについて論じる。
著者
西貝 吉晃
出版者
情報法制学会
雑誌
情報法制研究 (ISSN:24330264)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.36-46, 2019 (Released:2019-11-20)

Because of the need to protect network-connected industries, especially critical infrastructures, and in order to respond to new forms of cyberattacks such as those using botnets, the German legislature has proposed another unauthorized access offense (StGB §202e) in addition to the existing StGB §202a. Compared to its predecessor, StGB §202e does not require that one overcomes a security measure to be applicable; it also has clauses that increase punishment in certain circumstances: acting for a fee, or acting for the purpose of impairing the function of critical infrastructures. German legal scholars also recognize the necessity of reforming to some extent current criminal law statutes to apply to the new forms of cybercrime, and this new statute would certainly make acts punishable that remain unpunishable under current criminal statutes. However, many opponents object the proposed StGB §202e because the punitive scope of this new offense is so broad that there is a major risk of punishing daily and unharmful acts. The discussions pertaining to StGB §202e in Germany illuminate some key points for creating appropriate regulations to prevent cyberattacks in Japan. In this article, I introduce the discussion about this theme to obtain some valuable information concerning Japanese cybercrime legislation.