著者
山口 敬太 西野 康弘
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.128-139, 2014-04-25 (Released:2014-04-25)
参考文献数
72
被引用文献数
1

本研究は、神戸市における河川沿緑地形成の起源を探るため、阪神大水害(1938)の復興計画の策定過程と、水害復興時の公園緑地構想の内容、構想主体としての古宇田の計画理念と、その戦災復興への影響について明らかにした。水害復興時に古宇田實(建築家、神戸高等工業学校校長)によって示された市内の複数の河川沿いに幅100mの「遊歩園」を設ける構想は、水害復興では予算獲得の困難のため実現しなかったが、戦災復興において原口忠次郎のもと採用されるに至り、神戸市独自の復興基本計画要綱ならびに緑地設定計画要綱に位置づけられ、神戸市長施行の土地区画整理事業により実現した。本論ではこの経緯の詳細を明らかにした。また、古宇田による本構想は、関東大震災からの都市の防災・防空に基づく理念と、留学時にみた欧州の都市美への憧憬を動機とする都市の美観・緑化という理念の双方に基づいていたことを示した。
著者
山口 敬太 西野 康弘
出版者
日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:1348284X)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.128-139, 2014-04

This paper aims to explore the formation process of riverside parks in Kobe city and its planning thought. The concept of riverside parks was proposed for disaster-resistant after the Great Hanshin Flood that occurred in 1938. Minoru Kouda asserted the concept of building green belts that is 100 meters wide along rivers in the discussion of the reconstruction committee of Kobe city. This idea was not adopted because of a difficulty of acquiring a govermment subsidy, but adopted in the postwar reconstruction policy. Before the great flood occurred, Kouda showed interest not only in disaster prevention and aerial defense but also urban greening. He was appointed chief of a professional sectional meeting of postwar reconstruction of Kobe city. The greenbelt plan has implemented by a land readjustment execution, and realized with a little reduction of the original plan.