著者
設楽 利二 鈴木 則夫 黒岩 実 伊藤 里加 阿部 昌江 土田 嘉昭 松島 成実 真鍋 重夫
出版者
北関東医学会
雑誌
北関東医学 (ISSN:13432826)
巻号頁・発行日
vol.54, no.3, pp.201-207, 2004-08-01 (Released:2009-10-21)
参考文献数
16

【背景】群馬県における神経芽細胞腫マススクリーニングは1984年7月より開始され今年で20年を迎えた.今回本県のマススクリーニングと発見症例の予後について検討したので報告する.【対象と方法】生後6カ月の乳児を対象として神経芽細胞腫マススクリーニングを施行した.検査は尿中のVMAおよびHVAを測定し行った.検査値が高値の症例は医療機関に紹介され神経芽細胞腫の精密検査を受けた.マススクリーニングにて発見された神経芽細胞腫症例は全例登録し, またこの間にマススクリーニング以外で診断された神経芽細胞腫についても予後の追跡を行った.【結果】2003年3月までに343,812例が受診し, 2,800例が精密検査を受診している.そのうち65例が神経芽細胞腫と診断された.この間に発生した神経芽腫総数は97例で, マススクリーニング発見例は67.0%を占める.マススクリーニング発見例に早期例の多いことが認められた.マススクリーニング陰性例が14例 (14.4%) に認められており, 死亡例の60%はこのマススクリーニング陰性で発症した症例であった.死亡例の他の40%はマススクリーニング受診以前またはマススクリーニング非受診で発症した症例であった.【結語】マススクリーニング開始後の神経芽細胞腫の発見例は増加したが進行神経芽細胞腫例の減少は認められなかった.神経芽細胞腫死亡例は近年減少しており, 治療技術の進歩と考えられた.厚生労働省の決定に基づき群馬県においても検査事業については平成16年4月から休止となることが決定された.
著者
設楽 利二
出版者
北関東医学会
雑誌
北関東医学 (ISSN:00231908)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.99-105, 1995

日本骨髄バンクが設立され, 非血縁者間骨髄移植による, 白血病や再生不良性貧血治療への貢献が期待されている.現在まで小児および成人併せ200例の移植が行われている.平成6年9月末までのドナー登録数は, 55,700人となり, 患者登録者数は2,329人となっている.HLA適合状況では60%の適合率であり5人以上のドナーがいる例は24%にのぼる反面, 適合するドナーのない例も40%とまだ問題は大きい.非血縁者間骨髄移植ではGVHDの頻度が高いため, 移植の成績を上げるには適合度の高いドナーを選択する必要があり, さらに多数のドナー登録者を必要とするものと思われる.本県でも平成6年7月, 群馬県骨髄バンク推進連絡協議会 (略称群馬骨髄バンク)が発足し, また平成6年10月, 骨髄バンクを推進するためのシンポジウムが開催された.このような一般市民に対する啓発活動を通してこの運動に弾みがつくものと期待されている.